子連れで楽しめる 第53回 吉祥寺秋まつり の縁日と神輿(みこし)・山車(だし)の見どころ | 吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

子育てを楽しみつつ、女性として輝くママを増やし、子供にとってよりよい未来を作るために活動中!

吉祥寺で子育てと自分磨きを楽しんでいるプレシャスネットの齋藤です。

いよいよ9月13日と14日は吉祥寺最大のお祭り、「吉祥寺秋まつり」です。このお祭りを親子で楽しめる方法をまとめました♪

吉祥寺秋まつりとは?

「吉祥寺秋まつり」は、毎年9月の第2土日(2025年は 9月13日(土)・14日(日))に開催される、武蔵野八幡宮の例大祭と連動した街のお祭りで、吉祥寺駅周辺の商店街や神社で、神輿、山車、縁日などがあちこちで行われ、街全体がお祭りムードに包まれます。

 

子どもも参加できる「子どもみこし/山車」、縁日の屋台も多く、親子でちょうどいいお楽しみがいっぱいです。

以下、縁日・神輿それぞれの場所・時間・ポイントをまとめます。

 

 

 


事前申し込み不要の子どもみこし・山車 情報

神輿の迫力は大人も子どももワクワクする部分。子どもも参加したくなりますよね。

 

そこで、事前申し込みには間に合わなかってけど、当日行けば参加できるかもしれない子ども神輿(みこし)、山車(だし)の情報をまとめました。場所がわかりやすいように、地図に下の説明と連動する数字入れました。

 

一応、パンフレットで時間をダブルチェックしてからご参加ください

https://musashino-kanko.com/wp/wp-content/uploads/2025/06/ka_pdf_2025b.pdf

※気をつけて転機して下記に記載しましたが、間違っていたら申し訳ないので。。。

 

(地図上の矢印は神輿の動きなので気にしないで!場所の把握に地図を活用ください!)

 

① 稲荷町会商店会(ヨドバシカメラ横)
<子どもみこし>
9月13日(土)10:30〜、9月14日(日)8:30〜
・各日当日先着100名、稲荷町会商店会神酒所集合
※各日15分前に受付開始(雨天中止)
<子ども山車>
9月13日(土)10:30〜、9月14日(日)8:30〜
・各日当日先着100名、稲荷町会商店会神酒所集合
※各日15分前に受付開始(雨天中止)

 

② 井の頭通り商店会(杉並方面に井の頭通りを進むとある南町コミュニティセンター前)
<子どもみこし>
9月13日(土)13:00〜
・当日先着30名、井の頭神酒所集合
<子ども山車>
9月13日(土)13:00〜14:00
・当日先着30名、井の頭神酒所集合

 

③ 元町通り(コピス吉祥寺のデッキ前)
<子ども山車>
9月13日(土)11:30/14:00、14日(日)11:30/15:00
・各回先着200名【3〜6歳】
・コピス吉祥寺デッキ前(元町通り神酒所)集合

 

④ 吉南祭礼(ヤマダ電機の道の奥)
<子どもみこし>
9月13日(土)10:30~、9月14日(日)12:00~
・各日受付は30分前
・当日先着各日50名【小学生以上対象】、末広通り駐輪場前集合
<子ども山車>
9月13日(土)10:30~、9月14日(日)12:00~
・各日受付は30分前
・当日先着各日100名、末広通り駐輪場前集合

 

④ 祥南会(丸井の横)
<子ども山車>
9月13日(土)14:00〜14:25
・パークロード入口集合(東山建設パークロード店前)※
9月14日(日)14:20〜15:00
・丸井吉祥寺店脇祥南会神酒所集合※
※各日15分程前に直接お越し下さい

 


縁日(屋台・夜店)の場所と内容

縁日は、子どもが楽しめるゲーム・食べ物・お祭りらしい屋台が並ぶ場所。神輿の合間に立ち寄るとちょうどいいです。

以下が主な縁日・夜店の場所と、特徴・営業時間の目安です。

場所がわかりやすいように、地図に下の説明と連動するアルファベットを入れました。

(地図上の矢印は神輿の動きなので気にしないで!場所の把握に地図を活用ください!)

 

 

昨年の様子はこちらから:

【ママのための吉祥寺秋祭り情報】稲荷町商店会縁日(ヨドバシ裏)

【ママのための吉祥寺秋祭り情報】五日市通り親交会縁日

 

補足①

穴場情報です。実は、パルコの前で平和通り商店会がラムネとか綿菓子を破格の値段で販売中!

プレシャスネットのメンバーがお手伝いしていますよ♪

 

昨年の様子:

【ママのための吉祥寺秋祭り情報】パルコ前で綿菓子とラムネ

 

 

補足②

日曜日は「御殿山縁日」も開催されています!

これは完全に子どもむけで室内!

  • 名称: 御殿山縁日2025 
  • 日時: 2025年9月14日(日) 12時~16時 
  • 場所: 御殿山コミュニティセンター(武蔵野市御殿山1) 

     

  • 内容: 射的、輪投げ、スーパーボールすくい、かたぬき、ヨーヨー釣りなどの縁日ゲーム。景品にはお菓子やおもちゃが多数用意されています。
  • 参加費: 縁日遊びは1回100円(チラシに無料券が掲載されています)。 

 

昨年の様子:

【ママのための吉祥寺秋祭り情報】御殿山縁日

 


子連れで楽しむコツ・おすすめプラン

最後に、「子どもと行くならこう回ると楽しめる」というプランとコツをいくつか。

  1. 朝〜昼前にスタート
    朝早めに縁日スポットを回ると人混みが少なく、子どもも疲れにくいです。屋台や参加体験(神輿・山車)も午前中の方が余裕があります。

  2. 神輿の出発を見る
    神馬+神官で始まる宮神輿の宮出しのシーンは迫力があり、子どもにとって記憶に残る瞬間。どの町会の神輿がどこから出るか、公式サイトやチラシで事前にチェックしておくといいです。 

  3. 混み始める時間を避ける
    神輿連合渡御の「駅前平和通りに11基集結」の時間帯(日曜午後など)は混雑が予想されます。ベビーカーや荷物が多い場合は避けた方がいいですが、かなりの盛り上がりを見せるので子どもは見ていて楽しい。

  4. 休憩場所・トイレ・おむつ交換は余裕を持って早めに
    街中がいつもより混むので、お子さんのトイレやおむつ交換は早めに行うことをお勧めします!場所をあらかじめ頭に入れておくと安心。

  5. 参加体験の準備
    子どもが神輿を担ぐ・山車を引く体験は事前予約してなくても可能!どこに行くか、どのスケジュールで行くか決めておこう!最後にプレゼントももらえます♪

     

     

    以上、お祭り前日に(笑)、ママ目線でまとめた吉祥寺秋まつり情報でした!!

    (吉祥寺ハロウィンフェスタの準備におわれてい、記事が遅くてごめんなさい💦)