子連れ新幹線の必勝法! | 吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

子育てを楽しみつつ、女性として輝くママを増やし、子供にとってよりよい未来を作るために活動中!

知っている人は「そんなのあたりまえじゃーん」と思われるかもしれませんが、私は子どもができるまで知りませんでした!ので、一応ご紹介。

乳幼児と新幹線新幹線に乗るとき、泣かないかな~汗とかとか、ドキドキですよね。
オムツ替えや授乳もしなくちゃいけないし、みなさんどうされていますか?

新幹線には、一つ以上「多目的室」が設置されているので、指定席を予約するときに、「多目的室の近くにしてください」と一言!
多目的室には、新幹線の車種によっても種類があるようですが、最新のものはパパママがお手洗いを使用する間、赤ちゃんに座ってもらえるベビーキープ、オムツ替えができるベビーシート(オムツ用ゴミ箱も♪)がトイレについている、けっこう広いスペースですキラキラ
鍵が閉まっているので、駅員さんにお願いして開けてもらって使います。

さらに、おすすめの席は、車両の進行方向の一番前アップ
他の席よりもスペースがぐっと広くて、ベビーカーを置けちゃいます。
赤ちゃんの席を取らなくても、ベビーカーに乗せられたりも。

たとえば「のぞみ」の場合だと、11号車の後ろに多目的室があるので、12号車の最前列に座るとすぐに行けるし、とっても快適ですふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
最前列が取れなかったら、最後列の後ろにちょっとスペースがあるので、ベビーカーはそこに置かせてもらいましょう。

ベビー連れの旅行、楽しみましょうね~!

↓よろしかったらぽちぽちっと♪('-'*)心優しきみなさんに幸あれ~♪
にほんブログ村 子育てブログ ママサークルへ   にほんブログ村 子育てブログへ   にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
サンプル・イベント・モニターならBloMotion