先週は木曜日に美容院に行き、金曜日はイビキ治療の後に海外から一時帰国している先輩と食事。


美容院ではキレイにしてもらい、いい感じ。

長い付き合いになってきた同世代の美容師には娘もお世話になっているし個人的な会話もしているが、シンママでも娘は普通以上に恵まれた環境でちゃんと母の愛情を受けていて、幸せそうに見えるそうだ。

両親が揃っていることってそこまで重要じゃないと私は思うし、ひとり親でもちゃんと教育と躾と家事力を与えれば問題無い。

美容院から帰宅したら、期末テストを終えた娘が美味しい夕食を作ってくれていた。

ママしあわせ。


イビキ治療の後、アルコールはNGだけど一時帰国した先輩とビストロで喋り倒した。

一時期、一緒に苦しい思いをした同志でもあり、何故か彼女は私を「自分が待っていないものを全て持っている」と憧れているそうだ。そんな大したもんじゃないけどね。

お互いに帰国子女で日本の群れが好きな感じとか同調圧力に違和感を覚えてきたから、感覚も似ているのかも。

そういう相手と職場のことを含めたよもやま話をするのは非常に楽しく、あっという間に時間が過ぎて行った。

そして気づいたのは、アルコール抜きだと遅く帰宅しても体が辛く無い。


土曜日は娘が任意の課外授業に参加するため登校したのでゆっくり朝風呂。

午後は娘と待ち合わせをしてランチをし、趣味の教室へ。

無心に2時間を過ごし、頭のカスが抜けた感覚でスッキリ!やっぱり趣味が色々あるとストレス解消。


娘には新たに購入して投資の本を読んだら、次のボーナスで50万円預けるから運用して増えた分は娘のものだと言ってある。

種銭が足りなくて思うように運用できないジレンマがあった様なので、それなら少し預けてみるかと。もっと沢山預けてもいいけど、贈与と解釈されるのも面倒なので、先ずは少額で。実績を見て、来年また増額してもいい。もし全額溶けた時には預けた私の自己責任だから気にしない。

娘が自分の投資スタイルを学ぶための実験だから、好きなようにしたらいい。そこそこ増やしてから精算するのもアリ。18歳になったら新NISAの口座を開設して運用する選択もあるよね。

生きていくためのお金の勉強も早くから練習しておけばいい。母の甲斐性が無くなった時にも、娘は自身の知識と経験で何とかできるといいな。


今日は家事の合間に発酵させてフォカッチャを焼き、娘と遠方の大型スーパーまで散歩。

帰宅してからパエリアを作った。海老や牡蠣を乗せて、とても美味しく出来た。娘が大喜び。

炭水化物をたくさん摂ったので、今夜はしっかり運動をしよう。