★ストラバイトのメカニズムは? | ジェイ&ヴィヴィの家★Yorkshire Terrier

★ストラバイトのメカニズムは?

ワンちゃんやネコちゃんのストラバイト
(結晶・・・砂のような感じ)
良く聞く名前だし
発症する子も多いのに
何故できるのか
メカニズムに関して詳しく説明して下さる先生は少ないかも・・・

沢山出てる場合は
トイレシーツにキラキラ光るものが確認できるはず^^

少しだと肉眼では確認できないこともしばしば
PHだけでは分からないので 尿検査で確認が必要。。。



「せっかくだから ブログにかいてくれだじぇ~!」
1390069938591.jpg
ん?ジェイが言う?

そんなジェイですが 10歳で初めて膀胱炎になりました^^
やはり免疫機能が大きく関係していると思うの・・・

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


◆ストラバイトのメカニズム

犬のストラバイトは膀胱 尿道に出来る^^
下部尿路結石 (人間もこの場合も有り)
リン酸アンモニウムマグネシウム

(日本人の殆どが腎臓 尿路 上部結石で シュウ酸カルシウム)

まず膀胱 尿道が細菌感染すると
尿がアルカリ性になり

尿が酸性だとリン酸~~が溶解しますが
尿がアルカリ性だと溶けないので
固まり 結晶が結石へ変わる場合があります^^


何故尿がアルカリ性になるのか?
★病気・ストレスなどで免疫が低下し細菌増える
★水を飲む量が少ない
★オシッコを我慢し尿の残留時間が長いと細菌が増えやすい
 尿素分解菌増 → 尿素がアンモニアと炭酸ガスへ → アンモニアが尿をアルカリ性へ

(溶かせなくなるので結晶や結石になり出血することになる)


前立腺炎との判断が難しい場合があるので
しっかり診断して下さる先生に診てもらうことが重要です。。。



にほんブログ村