こんにちは
美姿勢インストラクター新田仁美です。
「最少の動きで最大の効果」が出る
姿勢改善について発信しています。
おかげさまで多くの方から日々
効果報告をいただいております
最近「うすうす気づいていたけど、やっぱそうだよね!」と知ったことがありまして
言語化して、ちゃんと知れば、対策ができるので
知るって ほんとに 大事だな〜
と思ったのでした。
何を知ったかというと、コレ
① 物事をやり始める最初が一番エネルギーを要する。
② 活性化エネルギー※を出す回数は少ない方がいい。
※活性化エネルギーとは、
何かにやる気を出す時に必要なエネルギーのこと
<情報元>
うすうす、多くの方が気づいていたことだと思います。
ちょっとソファで一休み
…をやってしまうと、後がしんどい
スイッチを入れるのに最もパワーが必要なので、一旦スイッチオフしてしまうと、また入れ直すのが大変。
スイッチオンにかける労力が
なるべく少なくなるよう
生活を組み立てていけば良いよ
…ということ。
コレ↑って、言語化して理解しないと、対策しようと思えないことだと思います。
私は、コレを理解してから
やるべきことを終えるまでは、
スイッチをオフにしない方が
よほどラクと気づけたのでした。
そういえば中学生の時、散々、親から言われていたわ「宿題を先にやってから、ダラダラしたほうがラクよ」と。
こういうのって自分で気づけないと、染みないものですよねー。
また、
やるべきことが多すぎると、いつまでもスイッチが切れないので、
優先順位を決めて、順位の低いものを やめる
という決断も可能に。
「健康のために、寝る前にエクササイズや、ストレッチをしたいけれど、できない」
と思っている方は、
スイッチをオフにした後にやろうと思っているから、できないんだと思います。
なので、健康のために運動したいと思っている方は、スイッチオフさせてしまう前に、エクササイズを組み込んでしまうのも手ですね。
本当に、こんな簡単なものでも良いので
人生って、自動操縦にしていると
帰宅したらソファでゴロン…そのまま…と、なりがち。
自動操縦モードから
自分で操縦するように変えていく意識が
めちゃめちゃ大事ですよね。
同じように身体も
自動操縦のままにしていると
ドーンと下垂していき
椅子に座れば、膝パカーン
脚の形の変化、膝への負担増など
知らぬ間に、身体が 老化の方向 へ。
自分で操縦する感覚へ変えていきましょう!
まさに今、ソファでダラダラしちゃってる方は、
下へ潰れる座り方よりも
目線を上げて、首への負担が少ない座り方へ変えてみて。
少し元気になったら、肩こり改善に。
下垂する身体を食い止めるエクササイズをどうぞ
意図して足を動かし、脚の形も変えよう
よかったら参考にしてみてください。
自動操縦のままだとどんどん弱化していく骨盤底筋を、活性化!
Ameba と 私の共同開発
ふんわりセット骨盤ガードル
履きやすい、ラク、履いたほうが身体が軽くなる…といったお声をたくさんいただいております。
美姿勢エクササイズ付きです!
締め付けて、圧で体型を補正するものではなく、ガードルの骨盤底筋サポート機能と、エクササイズ・意識を合わせて、体質改善にお役立ていただけるものです。
Ameba公式トップブロガーのそっち~さんが、1年4ヶ月 着用していただいたお身体の変化を、ブログにて公開してくださいました!
すごいので、是非見てみて
ブログ限定クーポンがあります
→商品説明・お腹ぽっこり対策など