以前よりはだいぶ自分で自分のご機嫌をとれるようになったとは思いますが、人付き合いでもやもやしてしまうことが多い方な気がします真顔


例えば


「この作業は(あの人に)させればいいよね」


「(あの人は)ちょっと空気読めないよね」


「(あの人は)理解できるかなぁ」


「(誰かを自分の仕掛けたムーブメントに)巻き込んでいきましょう」


言っている方は何気なくその言葉を使っているのは分かるのですが。


なんなら最後のはビジネスのマインドとしては正解なのかもしれませんが。


何様じゃムカムカと思ってしまう自分がいます。



きっとその清々しいくらいの自分中心の感覚への嫉妬もあるのでしょう。


そんなこと言う人の周りに、同調する人がいてくれることも羨ましいのでしょう。



自分もその人の言うことにどっぷり浸かってしまえたらいいのに、とも思うけれど指差し


相手の気持ちを反射的に考えてしまったり、自分の美意識に反する考え方はしたくないと思ってしまったりして真顔


そして正面切って反論することで孤立するのは嫌だ、というエゴも相まって知らんぷり


結果、誰の味方にもなれず、誰からも微妙に嫌われるパターンがまた近くまでやってきている気がします不安


こんな時には魔法の呪文スター


ま、いっか照れ


ばっさり切り捨ててしまいたい流れ星