こんばんは![]()
受付のリモです![]()
今日で22歳になりました![]()
いつの間にか母が結婚した年です・・・![]()
笑
そんな21歳最後の週は、
弾丸で夜行バス3泊4日の旅に行って来ました![]()
![]()
まず先週の金曜日の夜に神戸を出発し、
朝6時に東京駅に到着![]()
そして、12時に横浜駅に向かい、
横浜に住んでいるお友達に横浜を案内してもらいました![]()
![]()
それから19時くらいに友達とお別れし、再び東京駅に。
カフェで時間を潰し、23時にボランティア団体の方々と夜行バスに乗り、
今回の旅の目的だった福島は南相馬に向かいました。
「南相馬にある小学校の生徒と遊ぶ」
というボランティアのプログラムに参加させていただきました![]()
朝7時頃に小学校に到着し、
体育館でスタッフさんから段取りの説明がありました。
大まかなシナリオとしては、
「校長先生が生徒に向けてステージで話しているときに、悪の組織が
校長先生を誘拐し、悪のリーダーから校長先生を返して欲しければ
校舎中に仕掛けられたナゾナゾを解いて救い出せ」
という内容です。
そして注意事項に、「子供たちに震災の話はしないでください」ということも。
10時くらいから小学1年~6年生の生徒が続々と体育館に集まり、
100人くらいは軽くいた気がします![]()
そして、朝礼のような雰囲気で校長先生のお話が始まり、
悪の組織が登場![]()
![]()
この時点で、ボランティアさんたちは笑いをこらえるのに必死でした![]()
![]()
そして、ナゾナゾを解くためにチームに分かれ、
小2の男の子と小5の女の子の3人でチームを組み、校舎を走り回りました![]()
文字通り校舎を走り周り…小学生の体力ってすごいですね![]()
![]()
ナゾナゾも小学生向けだから簡単なのかなぁ、と思って
スタッフさんにも「小学生の子がわからなかったら、ヒントを与えてくださいね」
と言われていたのですが、
さっぱり分からない問題ばかりでした・・・![]()
![]()
周りを見たら、小学生より大人のほうが頭を抱えていました
笑
ナゾナゾ出題のスタッフさんにヒントをもらいながらも、
なんとか全部答えて、校長先生も無事に救出できました![]()
ゲームが終わるとちょうど昼時で、
今回のボランティア活動にはシェフの方達も一緒に来られていたので、
ビュッフェスタイルで昼食になりました。
ボランティア一同は塩焼きそばを美味しくいただきました![]()
それから生徒たちは帰宅し、
トラックに積まれ運ばれたミネラルウォーターを
仮設住宅に住む方達に配る作業を手伝わせていただきました。
一軒一軒、ドアをノックし、住んでいる方と挨拶をし、
仮設住宅で飼われている犬が家の前に何頭かいたので、
前を通るたびにじゃれながら![]()
![]()
それから、再び炊き出しで余ったお米を配りに行き、
フリーマーケットもしていたので、最後に衣類などを段ボールに詰め、
流れ作業で片づけていきました![]()
南相馬を出たのは15時で、
東京駅に22時に着き、
そのまま横浜駅から神戸行きの夜行バスに乗り込み、
13日の朝に神戸に帰ってきました![]()
南相馬に行った目的は、プログラムの内容に惹かれたのもそうですが、
話をたくさん聞きに行こう、と思ってでした。
実際、小2の男の子は辛い体験を一生懸命話してくれました。
話を聞くことしか出来ないけど、それが出来ることなんだと。
私も阪神淡路で被災したときずっと周りに地震の話をし、
子供同士で地震を再現していたと親から聞きました。
それを見て、親も先生も誰も止めなかったようです。
「子供は子供なりに、話をすることによって心の中を整理する」
というのを誰かから聞いたことがあります。
長々と読んでいただき、ありがとうございます![]()
素敵な22歳になれるように、頑張っていきますっ![]()
![]()