最近になって、海外では、日本の1980年代のcitypopが、ブームになっているそうです。

 

 その中心に居る一人が 竹内まりやさん。

プラスチック ラブは、名曲になっているようです。

 確かに、良い曲ですし、今聴いてもノスタルジックな感じは無く、45周年のPVが新たに作られても、少しも違和感なく聴けます。

 

 そして、先日、23日に竹内まりやさんのニューオリジナルアルバムが10年ぶりにリリースされました。

 

 その発売されたメディアとしては、CDだけてはなく、レコード、更にカセットまで発売されました。

当然、CD+Blu-rayのデラックス盤もあり、未公開映像と共に楽しめるそうです。

 

 この10年間の思いを詰め込んたアルバムを、元素のライブラリーとして調達しました。まあ、大判ジャケット付のCDのみですが、ゆっくりと聴かせて頂いています。

 

 アルバムの題名は、プレシャス・デイズ(precious days)

 日本語的には「たいせつな日々」程度のニュアンスとしたのかと思いましたが、ご本人の解説によると、もっと重くて、「かけがえのない日々」という意味を持たせたということ。

 戻せない一日一日を大事に生きるのと思いが込められているそうです。

 

 

 

 アルバムは18曲構成と、一般のアルバムより5〜6曲多く、レコードでは2枚組になっています。

 

 曲の印象は? 実際に聴かれて判断・理解して下さい。深く理解出来ない元素には、敵わない事項です。

 しかし、その歌唱力は、以前と変わらず華やかさがありますね。

 

 そして収納された多くの曲がテーマソングや主題歌、CM挿入歌に使用されている事を考えると、テーマ性、ストーリーがある曲が多いということかと思います。

 

 また、自らの解説にある、「日々の生活の中で、当たり前である事が、奇跡だ」と感じる感性は、素晴らしいですね。

 

 のほほんと日々を思いついた物事に流されて生活している、元素には、とても思考が出来無い部分です。

 

 せめて、このアルバムを聴いている間だけでも、その中にある生活感(空間)を奇跡だと感じたいと思います。

 

 

 

洗濯ネットに入れるのはどこまで

  雨の日のネタとしては、なかなかのタイミングですよね! (東北、北海道は、別なようですが)

なかなか洗濯をし難い日ですが、各々のネット活用術があるのでは?


 まず、我が家の洗濯ネットは、数種あります。

理由は、入る物で使い分けるため。


因みに、元素の使い分け方は、次の通りです。


(1)最も大きいネットは、布団カバーとかの大きいサイズの物


(2)次に大きいネットは、パーカー、ブルゾンなどの厚手のアウタージャケット、スラックス、パンツ類など


(3)普通サイズのネットは、スポーツアウター、薄手のトレーニングウェア類など


(4)標準サイズのネットは、スポーツシャツ、キャップ、サポーター類など、かさばらないけど、バラバラだと後で管理が面倒な物


(5)ミニサイズのネットは、プロテクター(具体的には、肘のサポーターやドクターエルボーなど)類


基本的に、洗濯ネットに入る物は、

(1)ファスナーがついている物

(2)マジックテープがついている物

(3)スラックス、パンツなど長いために、他の洗濯物と絡む物

(4)スポーツ系のサポーター類で、現品管理したい物


 基本は、ファスナー、マジックテープがついている物は、単独で一着毎にネットに入れるようにしています。


 これは、過去の悪しき?経験に基づき、洗濯物を干す時に、苛立たないようにする為ですね。


 これだもの、洗濯ネットは、沢山必要な訳でだよね~!



 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 定期的に高血圧の薬を処方してもらうために、地元の医院に行きます。

 本日は、予約日。

指定の時間に間に合うように出かけました。

 

 医院のドアを開けてびっくり(*_*;

待合室の人の数が、尋常ではないのです。3人席に2人づつは座っている!

 

 こんな混み方は、この医院で、これまで見たことありません!

 この医院には、元素が引越して以来ですから、もう30年近く受診をしています。その頃、近隣に他の医院がありませんでしたから、当然お世話になっておりました。当時は、大先生(医院長)が一人で救急外来も受け入れていました。

 

 確かに、最近は近隣にマンションが増え、戸建ても一気に増加しましたが、でもそれは、ここ半年・1年の話ではありません。

この医院の混みかたは、評判が、良くなったのか?

 

大先生(医院長)は、扱いが変わった訳も無く、冷静に聴講尾しながら判断。カルテへの記載は、一時期PCの入力を助手に任せていましたが、現在は、以前と同様に、タブレットで手書しています。(相変わらずの文字ですがね)

 

 だとしたら、他の先生が魅力的なのか?

副医院長は、息子さん。でも、内視鏡専門医で、大病院も兼務なので、一般の患者さん相手ではなく、人間ドック等が中心。

 

 確かに、もう一人の外来の先生は、若くて背も高い!

 でも、所詮地方の医院です。若い人が沢山来る訳でもありません。

 近くには、他の医院もありますが、皆、混んているのでしょうか?最近は、他の医院には行かないので、分かりません。

 

 医院の大盛況は、人口急増地区のあるあるでしょうかね?

 とてもこれからの冬場、インフルエンザやコロナ、一般的な風邪にこの受診待ち体制だと、逆に感染してしまうのでは?

と不安になってしまいます。

 

 医者も個人医院では、評判と人気の商売です。医療過疎(住民数に対して医者が少ない)であっても、患者は医院を選びます。

 常に、医師の相対比率が少ない中で、真摯に向き合うことが医療環境の改善につながるのではないでしょうか? 

 

 そんなことを考えつつ、薬局に高血圧の薬を調達。医院の駐車場に戻ってみると、「本日の午前診療は終了しました」のカードが下げられていました。

 これで、ピークの時間帯は終了したのでしょうか?