通塾がついにスタートしました。

体験授業の時より人数が減り、かなり少人数だそうです。

体験にもいた同じ小学校の友達の友達も入塾したようで、その子とはついに友達になれたそうです(ややこしい)。

やはり授業は楽しいとのこと。よかった!




習い事は色々とやっていましたが、ちょうど入塾のタイミングで病気が発覚してドクターストップがかかり、運動系は2つ辞めました。

それでもあと3つ(不定期入れると4つ)やっていて、うち1つはピアノなので少ない時間ですが練習時間を毎日確保しています。


最も時間がかかるのが公文です。

年末に3教科とも10枚から5枚へ減らしてもらいましたが、集中力がなく、ものすごい時間がかかります。

調子がよいときは5枚5分ほどですが、ひどいときは5枚1時間近くかかります。本当にひどい…


こんな状況でさらに早稲アカの宿題となると、とんでもないことになりそうだったので、今さらながら曜日ごとのスケジュールを立てました。

娘と一緒に考えて作ったスケジュールなので、守ってくれるかなと思いましたが、未だに一日もスケジュール通りにやっていません。

前倒し可能なスケジュールにしたんですけどね…意味は成していません。


スケジュール作った途端にピアノ一日二時間以上弾き始めたんですよ…それまでは10〜30分だったのに。

ピアノの練習を進んでやることは、我が家にとってはとても良いことなので(勿体無くて)止められません。


一応、朝にスケジュール表を出して頑張ろうとはしているので、軌道に乗ることを祈ってもう少し様子を見てみます。




早稲アカの宿題ですが、少ない気がしたのですが、やってみたら娘には難しかったようで結構時間がかかります。

宿題を解く様子を見ていると、偏差値40台取れたことが奇跡と思えるほどです。

授業の復習も、と思いましたが、当分は宿題だけでいっぱいいっぱいになりそうです。

宿題も一周だけじゃダメですよね。ですが、今週は一周で終わりそうです。

そもそも書き込みの宿題なので二周目以降はどうするのでしょう。まだ不要ってことなのでしょうか。先生に聞いてみたいところです。




宿題のやり方ですが、付きっきりでやったため、時間をかけてもわからないところは丸つけをする前に考え方を教えてしまっていました。

なので最終的な丸つけは全問正解。一応自力で解けなかった問題には印つけておきましたが、自力では半分くらいしかできていません。

最後まで自分で考えるくせがつかないかもと思い、これは来週から直そうと思っています。

とりあえず丸つけしてから(わからなかった問題にバツがついてから)解説しようかなと思います。


解説もテキストの解答を見ていないので自己流すぎて、直すべきかもしれません。深い理解をしてほしいという思いが強くて余計なことを話している可能性があります。本人が楽しんで聞いてくれるので調子に乗っていました。

問題を解いて解答を理解するところまで自力でできるように、自分で解説読んでもらった方がいいのでしょうか。楽しくなくなってやる気がなくなってしまわないか、理解した「つもり」で終えてしまわないか、不安です。

なので当面の間は、私が解説を読んで基本は解説に沿って説明、適宜補足するといった形でやっていこうかなと思います。

私が付きっきりで見てあげられるのは平日仕事が終わった後か土日しかないので、物量的に厳しくなってきたら自然と自力型になります。



いつにも増して取り留めもない文章となりました。すみません。







勉強が忙しくなるとピアノが上達するーーー!!!!!