卵納豆キムチご飯大好き!

 

明太子ご飯も

筋子ご飯も

 

新潟の筋子は美味しいらしい

 

やっぱりご飯だよね~

 

 

そのお米ができるまでの

ストーリーには感動が

 

あんなに美しい田んぼから

できるんだもん

美味しいよね~

 

 

 

そして「片づけ」にもすごい

ドラマがある

 

 

まず断捨離の学びから

最初に感動したのは

 

「片づけ」には「順番」があると

 

 

断捨離を知るまで

片づけ=掃除

片づけ=収納(モノの移動)

と、想っていた

 

頭の中ではいつも

「掃除しなきゃ」

 

埃があっても

「今、忙しいからあとで」

 

ソファーの上には洗濯物

「収納家具が少ないのかな?」

 

今からだとわかる

自分の脳内会議

「まず片づけてから掃除しなきゃ」

「めんどくさいな」

⇒現実逃避

 

「今、忙しいからあとで」

⇒やりたくない正当化する理由を探す

 

結果、家はゴミ屋敷に...

 

 

断捨離してモノが減ると

あんなに嫌いだった掃除が好きになった

 

埃が見つかるとすぐにふきとるから

毒はたまらない

 

 

やってみてわかった

学んで納得した

 

今まで片づけの常識と想っていたことは間違っていた

 

お米づくりに「順番」があるように

片づけにも「順番」がある

 

今までの世の中の歴史では

片づけ

=誰にでもできる簡単な作業

と、勘違いして

学校でも学んでくる機会がなかった

 

モノが多すぎると、

「掃除するの大変だな」

「面倒くさいな」になってしまう

 

だからまず「捨てる」が一番

 

①整理⇒捨てる

②整頓⇒収納

③清掃⇒掃く、拭く、磨く

 

片づいている状態とは

「空間にゆとりがある状態」

それは「余白」から生まれる

 

 

モノは無意識だと捨てられない

たまる一方

 

私達に悪気はない

 

ただ知らなかっただけ

 

人は元々きれい好き

 

空間がきれいになれば

自分も

こころもきれいになる

 

結果幸せごきげんに

 

 

それには作戦が必要

そして一番は行動

 

今日も愉しく断捨離しま~す

 

 

 

 

 

いつも幸せで在りますように

 

愛と感謝