“足裏”を使って望みを叶える…

今日は、、疲れが抜けない方達に向けてお届けしましょー(*^_^*)

キャリアウーマン&メンズ、そして、仕事と家事と子育てに大活躍の奥様・お母さま!

春は、年度末や年度始め、卒園入園、卒業入学、大忙しの季節です。

いろんな事に追われ、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと、気付けば…朝目覚めが悪かったりだるかったり、、、

そんな時は

肝心要とも言いますが、肝臓・腎臓に反射する足裏刺激で乗りきりましょー(^o^)/

肝臓は、右側わき腹に位置しているので、足裏も右側にしか反射して(つながって)いません。

足裏の土踏まずのやや外側に位置しています。
例によって、押したり揉んだりこすったり(*^_^*)

腎臓は左右に二つある臓器なので、右足と左足と二つに反射しています。

昨日の自律神経に関わる勇泉のツボのすぐ下…親指と中指の間を下に3.5センチ位に位置してるかな。

ここも又、ギュウッと押してみて(^o^)/

これが↑肝心要です。

が、人間が一番かニ番を競う位に重要なのが、心臓と脳です。

なので、足裏を刺激する一番最初は、心臓のもみほぐしから始めます。
(うっかり(ToT)一番最初に説明すべきでしたね(^。^;))

肝臓の負担はお酒ばかりではありません。
                 (疲れたな…と思ったら)  

(マツ毛エクステンション・脱毛・ブライダルエステ・美顔・リラクゼーション系ボディケアも好評受付 ^з^ -☆Chuuu?!!♪)