Prana Flower / le jardin de SILFIDE -a life with plants- -3ページ目

Prana Flower / le jardin de SILFIDE -a life with plants-

植物に触れて、育てて楽しむ日々を綴ります。


5日間の夏季休業、

久々のまとまった休みをどのように過ごそうか...

そう考えているうちに終わってしまうものなんですね。

事前に計画して、もっと有意義に過ごすべきだったと、

後悔先に立たず...




結局たらふくビールを飲んで過ごしていただけでしたよ。

それでもじゅうぶんにリフレッシュできて、

今日から楽しく営業しております。





夏季休業前からご予約頂いていたプリザーブドフラワーの

アレンジメント。

発注していた花材を市場で受け取って早速制作スタートです。




まず、24日挙式される方への贈り物。

スタンドまたは壁掛けとして飾って頂けるフレームタイプのアレンジメント。




「かわいらしいと言うよりは、大人っぽく」とご依頼頂いて、

すみれ色のアレンジメントに。

お客様と相談しながら色合いや花材の合わせを打ち合わせをして、

仮組みを行ったのがこちら↓






まるで完成品のようですが、

全く接着できていません。

そして、一度バラバラにしてしまうと絶対忘れてしまうので、

撮影を。







ここからお楽しみのチクチクです。

葉っぱも一枚残らず全てワイヤリングしますよ。





チクチク.....





チクチクチク.......





ひたすら、チクチク......

この時間、「無」になれるので大好きです。









こう切って...



使います。




他の花材もチクチクして、

ワイヤリング終了っ♩

はぁ~っ、達成感!!







花材は左上から... バラ、ヘデラの葉、

中段に左から... ヘデラの実(黒いもの)、エリンジウム、アジサイ

左下のシルバーの実はユーカリの実、テトラゴナです。





ここまで出来たらいよいよ組みの作業です。

ここからは一気に進みます。

はじめに撮影した仮組みの画像も用意します。










僕は大きな花材から位置を決めていく方が作業しやすいので、

まずはバラから。

フレームの中にセットしているスポンジは薄いので、

重さのあるバラ等の花材はグルーをたっぷり。

でも、火傷しないように.....






バラを2輪しっかり固定したら、

サブのエリンジウムを留めていきます。










エリンジウムとバラの周りにバランスよくヘデラの葉をあしらったら、






テトラゴナやアジサイ、ヘデラの実も

どんどん組み入れていって...






全体のバランスを整えたら...

はいっ、出来上がり♩








そして、もうひとつ。

ワイヤリングしたアジサイをリースベース(土台)に

どんどん留めていったアナベルのリース。










モスグリーンのアジサイがこれから迎える秋のシーズンにぴったりです。

丸いリースベースを使っているのに、

キレイに丸く制作するのがなかなか難しいリース

最後に手直しをして、

なんとか丸く丸くまとめました。







プリザーブドフラワーの制作って、

夢中になれるので

時間を忘れてしまいます。

この秋冬に向けてたくさん作品を制作する予定です。

どうぞ、ご期待下さい。







こんにちは。

お盆の商材の仕入と商品の制作ややっとひと段落し、

落ち着きを取り戻したプラーナ店長です。

午後からは時間に余裕ができたのでお墓参りも済ませ、

ご先祖様を迎える準備は万端なはず...です。







さて、弊店の夏季休業についてのお知らせです。

誠に勝手ながら8月16日から20日(水)は

夏季休業とさせて頂きます。




心身ともにリフレッシュして21日からまた元気にお客様を

お迎えいたします。






そして、15日のお昼くらいまでは通常通り営業しておりますので、

みなさまのご来店をお待ちしております。





そして近頃、プリザーブドフラワーの在庫が大変少なくなっており、

少しずつ、少しずつ丁寧に制作しておりましたら、

オーダーメイドのご依頼を頂きました。

ご自宅のみっつ並ぶ棚に飾る、

ピンク、ブルー、イエローのバードケージを使った

小さなアレンジメント。











身長180cmを越える僕は、指も太め。

このバードケージのアレンジはピンセットを駆使して

仕上げるのです。

指じゃぁできなくて。(笑)















夏の高温期にはプリザーブドフラワーもおすすめのアイテムです。

現在ご結婚される方へのギフトに....

ご自宅に飾る大きなリースを...

などご依頼頂いており、水養いを考えなくてもいいプリザーブドって、

いろいろなシーンでお使い頂けるなぁ。と思います。

ですから、「ここに、こうして、こんなん作ってほしい!」など、

いろんなリクエストを承っております。

どうぞお気軽にご相談下さいね。







明日は一日中プリザーブドフラワーアレンジメントの制作を行う予定です。

少量ずつ、いろんなスタイルやカラーリングのアイテムを制作致しますので、

ぜひ、ご期待下さい。




今日からお休みの方も多いのでしょうね。

楽しい休日をお過ごし下さい。





昨日から降り続いた雨も今は止んで

これから嵐がやってくるのがウソみたいに穏やかな堺市です。




台風11号は西日本に上陸するコースで接近しており、

被害がでない事を祈るばかりです。




まず、明日の営業についてですが、

平常通り営業の予定です。

既に承っておりますお祝いの観葉植物等も

よほどの暴風でない限り予定通りお届け致します。




また、発表会等でご注文頂いておりますブーケやアレンジメントですが、

催しが中止になった際はキャンセルを承っております。

その際、キャンセル料等は発生致しません。

お手数ですが、ご連絡をお願い致します。

イベントが延期になる際は、お預かりしておりますお代金のご返金

またはお代金のお預かりし、振替日に改めて制作の

どちらかご都合のよろしい方法をご指示下さい。










弊店ではすでに台風に備えております。

マンションのベランダ等で鉢植えを管理されておられる方は、

強風で鉢植え等が飛ばされないよう床に下ろす等の対策をお願い致します。

階下へ落下致しますと思わぬ事故の原因になる事がございます。






屋外の鉢植え等は建物や頑丈なものに括り付けたり、

予め倒されておかれる事をおすすめ致します。

↓このような感じに。









ハンギングバスケットや花台の上で飾られておられるプランター類も

念のため地面に下ろし、角にまとめて置かれると

被害が小さくなります。




でも、風が強くなってから屋外へは出ないようにご注意下さい。







勢力を保ったまま訪れる台風。

堺市はこの台風の目の右側...

右側って風が強く吹くんですよね?

ほんとうに、無事に行き過ぎる事を祈るばかりです。







収穫目前のブドウ...

心配です。








さぁ、今から自宅の台風対策です。

って、出したまんまのハンガーをしまうことくらいなのですが。笑






曇り空ではあるものの、

降り続いた雨は一旦止み、

曇り空が広がる堺市です。

梅雨の時期よりも梅雨らしいお天気で、

昨日くらいたっぷり降れば

お水やりは免除です。

ただ、軒下に入っている植物等は雨水をもらっていませんから、

土が乾いているかもしれません。

ご確認をお忘れなく。




さて、今年で4年目(植え付けてから)を迎える

弊店のブドウの木。

雨のせいもあってかどんどん実が膨らんできて、

ザ、たわわです♩






今年は一房のボリュームがたっぷりで、

見ているだけでも涼しそうで、美味しそうな仕上がりです。









一部の実に食べごろを示すピンクのサインが現れ...




わかりますか?一粒だけ桃のようにピンクを帯びているの。



甘くなるとコガネ虫がやってきて

実の甘くて美味しい汁をすわれてしまうので、

そろそろ袋がけです。

ほんとうはこのまま美味しく熟れていくのを

楽しんでいたいのですが...

相手が悪すぎます。




イレギュラーの入荷ですが、

160cmほどに育ったピオーネの苗が3鉢入荷しております。

イレギュラー入荷故にリーズナブル♩

ブドウ栽培、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

育て方など詳しくはスタッフまでお気軽にご相談下さい。





さぁ、今週も元気に参ります。

みなさまにとって、素敵な一週間でありますように。



朝からずっと雨降りの堺市。

そんなに降らないだろうと思っていたのに、

時折激しく屋根を叩かれます。






弊店のお客様に明日ピアノの発表会を迎えられる方が多く、

様々なイメージのご注文を頂き、

今日はたくさんのブーケを制作致しました。




僕も小学生の頃ピアノを習わせてもらい、

発表会でとてーも緊張した記憶があります。

指がカチコチになるし、最初の挨拶のときに頭が真っ白になるしで、

ちゃんと弾けたのかどうかもおぼえておらず.....




なので、発表会でお使いになるブーケや会場装花を制作する際は、

「練習通りの実力が出ますように。」と願いをこめています。





まず、鮮やかな青いドレスをお持ちになって

事前に打ち合わせをさせて頂いた白バラのブーケ。







白バラはブルゴーニュ、ブルースターを合わせたのは

まだあどけない女の子だから。

大人の女性に贈るなら、

ムラサキで小輪のクレマチスかなぁ...なんて考えつつ。

リキュウソウをたっぷりと使って

涼しげに仕上げました。









白バラの名花、ティネケと呼ばれる品種の枝変わりだそうです、

このブルゴーニュ。

ふっくらと咲くその姿がとても繊細で

白バラの中でも特におすすめしたい品種です。

葉っぱがどこかオールドローズのそれなのも

好きなポイントのひとつです。














ピンクとムラサキでとご予約頂いたブーケは

少し大人っぽくイヴピアジェとムラサキのカーネーション、

ムーンダストを合わせて。

(↑サントリーさんのです、青いシリーズ)

神秘的なムラサキに引き込まれてしまいます。






他にはユーパトリウム、瑠璃玉アザミ、クレマチス。

そこに木いちごとリキュウソウをたっぷりと添えました。

ザクザクとした木いちごの葉と爽やかなリキュウソウで

清涼感と力強さ、どちらも加えて。






白とグリーンだけで構成した小さなブーケには

先ほどのブルゴーニュと白のトルコキキョウ、

白とグリーンが一輪の中で混じったアンスリウム、

グリーンのヒペリカムを。

男の子へのブーケなので、

清涼感たっぷりで。









こちらはピンクのミニブーケ。

お友達に渡されるそうです。

コロンと丸い花弁のバラ、ラシャンスをメインに

ユーパトリウム、オーニソガラムを添えてかわいらしく。








明日の発表会、演奏される皆さんの普段通りのチカラが

存分に発揮されますように、

心よりお祈り致します。




まだ花材にも余裕がございますので、

明日もご予約も承っております。

お客様をお待たせしないために、事前にお電話でご予約頂けると

幸いです。

電話 072-285-3284



それでは素敵な週末をお過ごし下さい。





梅雨が明けた大阪。

降り注ぐ日射しがとても強く、

始まったばかりの夏に、少々恐れを抱くのです。




さて、そんな暑い夏の堺市に

素敵なDINERさんがオープン♩

中百舌鳥のSEAGULL DINERさんです。

お店のfacebook→☆☆☆






その佇まい...オシャレです。

アメリカ西海岸をコンセプトにされたお店。

今回はお庭の植栽をご依頼頂き、

お庭も西海岸風に。





左奥に銅色の葉を蓄えているのが

コルディリネ インディビザ

右の青い葉はミモザです。

初めてこちらのお庭を拝見した際、

想像していたよりもスペースがあり、

こちらからおすすめした2本です。

ミモザは生長が早く、春にはキレイな花も楽しめるので、

左右に十分なスペースがあるこちらのお庭には

特におすすめしたい品種です。

一般的なミモザとは葉のフォルムが異なり、

どこかワイルドな雰囲気を持ち合わせているように感じます。






その前にドン、ドン、ドンっと鎮座している3本はソテツ。

オーナー様に初めてお話を伺ったとき、

「ソテツはいかがですか?」とお話したこの植物。

大きく広がる優雅なフォルムと

幹の力強さ、生命力の強さは群を抜いています。




実はこの3本、ほぼ同じ高さで揃っていて、

そのまま植えると3兄弟のように。

そこで、後ろの1本は生長を早くするために

既存の土を大きく掘り起こし

フカフカの培養土をしっかり鋤き込んで

早く生長するように植え付けました。

対して前の2本は培養土をほとんど与えず

固めの土で植え付けました。

そして、まっすぐ植えるのではなく

少し傾けて「踊って」もらいました。






↑この角度から見ると大きく傾けているのがわかります。

後ろの1本は大きく、前の2本はじっくりと生長してくれますようにと

願いを込めて作業しました。







この他にはユッカのロストラータ、

アガベ、インディビザのオオストラリス(白)

アロエベラそして、多肉植物をたっぷりと使って。

デコレーションは噴火石とコーラルストーンを使用しました。















お近くにお店の際はぜひお立ち寄り下さい。




SEAGULL DINERさんでは現在ディナーのみの営業ですが、

8月からはランチタイムの営業もスタートされるそうです。

詳しくはこの記事上部のリンクからご確認下さい。







最後になりましたが、SEAGULL DINER様、

今回は弊店にお庭のご依頼を頂き

誠にありがとうございました。

そして、グランドオープンおめでとうございます。








それではみなさん、

素敵な週末をお過ごし下さい。





嵐の前の静けさでしょうか?

台風8号がこちらに近づいていうようなのですが、

雨もさほど降らず、至って穏やかな堺市です。

でも、最後まで気を緩めないようにします。




さて、本日よりスタートしたSummer Sale!

初日から大盛況♩ 

とはゆかず、のんびりです。

おかげでたくさん撮影ができましたので、

今日は室内用の観葉植物から

おすすめのアイテムをご紹介します。





まずは...

トナカイカク

私のイチオシです。













そして、リュウビンダイ♩

ひょろーんっとした姿が大好きです。





このリュウビンダイはおすすめのプランターに植え替えております。





毎日、このげんこつの部分に水を与えるのですが、

忘れないようにしないとしなぁーっとなる

手のかかりようがまたかわいい植物だったりします。





葉っぱはワイルドかつ清涼感があって、

これからの季節におすすめのひと鉢です♩







ちょっとマニアックに...

ウツボカズラのバーガンディー♩

肉食系の植物で、

この袋のなかに昆虫をおびき寄せ~、

じわじわと栄養として取り込んでゆくのです。

プラーナフラワーに住む蚊を根こそぎいっておくれ!と願ってやみません。





なんとも個性的なフォルム。

野生を感じるひと鉢です。





さぁ、さぁ、ここからは爽やかに参りましょう♩

ペペロミアのまあこちゃん。

半透明の葉をもつ、なんともかわいらしい姿。

魅了されます。




んっ?若干ピントがずれているような...

引いてみて、ぱちり。






浦島さんのオリジナルアイビー

ホワイトベール。

他のどのアイビーよりも白が美しく現れて

これからの季節にぴったりの涼感♩

アイビーですから、育て易い事間違い無しです。






「私これ絶対枯らすねーんっ!」と仰るお客様の多い

シュガーバイン。

日当りもお水も極控えめ~な管理を弊店では行っていますが、

それでじゅうぶん生長します。

お水のあげ過ぎには要注意な子です。

80cmほど蔓の伸びたボリュームたっぷりのロングタイプです。







お水大好きアジアンタム。

その中でも葉が極端に小さい「マクロフィラ」です。

水切れを起こしてチリチリと葉が巻くと

もう戻ってはくれない、油断禁物の子。

ですが、「毎日お水をあげないと気になって気になって」と仰る方には

とてもおすすめの品種です。

なにせ、爽やかです。










「おかひじきみたーいっ♩」

とお客様にからかわれるこの子はリプサリス。 

僕には多肉植物が必死にサボテンになろうとしてる

進化途中に見えるのですが....

もしかしたら、その逆か?










最後はひょうきんなケレベラ3兄弟。





南の島からポコポコ流れ着いて芽を出したような、

ちょっとリゾート感のあるかわいい子です。




3タイプのモダンな器に植え付けています。







ここまで長々と読んで下さってありがとうございます。

今日ご紹介した植物は全て定価の20%OFFで販売しております。

近々、ネットショップでもセール価格にて販売を開始しますので、

価格やサイズなどはそちらでご確認頂ければと存じます。




実店舗では既に販売しておりますので、

気になる子がおりましたらぜひご覧頂ければ幸いです。




夕方にかけて大阪に近づくと言われている台風8号。

以前ほどの勢力は無い様子ですが、

くれぐれもみなさまお気をつけ下さいね。



セール初日ですが、強い風や雨が降って参りますと

弊店も早めにクローズの予定です。

これ以上大きな被害がでない事をお祈りします。






「なっ、お前がなんかするって言うたら、雨降るねん。」

「おまけに台風やないか!」とはうちの社長の弁。





確かに僕はアメオトコ。

最たる出来事は5年前。

楽しみにしていた沖縄旅行のフライトが

台風のためにキャンセルになり、

リベンジにとひと月後、また沖縄への旅を計画。

しかし、またもや台風の影響でフライトがキャンセルになるという

徹底ぶり。

もう笑ってしまうほどのアメオトコが計画した

10日(木)から始まるサマーセール。

これもまた台風に邪魔されそうなのですが、

決行致します。





売りつくしとありますが、

閉店する訳ではございませんのであしからず。(笑)




期間は7月の27日まで。

売り切れ次第終了します。とか書いてありますが、

今月も入荷はございますし、

売り切れる事は無いかと存じます。

そして、セール期間が延びる可能性も♩




植物も10%~50%の割引とありますが、

実際の所それ以上の割引率のものもご用意しております。



長いセール期間ですので

おすすめの植物たちは後日お知らせいたします。

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。





そして、どうかどちら様も台風の被害が無い事を

こころよりお祈り致します。

いまから台風対策してきますっ!





しとしとと雨が降り出して

梅雨らしいお天気の堺市です。






春に植え付けたもじゃもじゃ宿根草たっぷりの花壇が

ようやくいい感じに茂ってきたので、

ご報告です。






思うがままにあれこれと植えたので、

きっと何株かは淘汰されていると思いますが、

おぼえている限りでは

ラミウム(シルバーっぽい葉っぱ)

グレコマ(白い斑が入る葉っぱ)

タピアン(薄紫の手まりのような花が咲いているもの)

ベロニカ(小さな葉っぱにシルバーの斑が入るもの)

後ろの方にはシルバーリーフのラベンダー(シルバーモナーク)

八重咲きだったはずのムラサキのペチュニア、

ブラックベリー、

ブドウのシャルドネ、

クレマチス3種と畳2枚ほどの面積に

あれやこれやと植え付けて、

ナチュラルな雰囲気に育ってくれますように。と

願いを込めて植え込んだ花壇です。





アクセントにウッドのプレートをたてて。




タピアンの細かな切れ込みが入ったような葉っぱも

ぼくは大好きです。

花は...オマケ程度に思っておりまして。(笑)




よく町で見かける、シンボルツリーがボンっと立っていて、

その下は土が見えていて寂しく感じる方におすすめしたい、

そんな下草たちです。


どの子も宿根草で、

冬は紅葉したり、冬枯れを起こすものも一緒に植えていますが、

3月頃から11月いっぱいくらいはじゅうぶんに楽しめる

もじょもじょ具合です。




ちなみにこの花壇の環境は半日陰。

強い日光は午前中に2時間、

西日が2時間ほど当たる場所です。




花壇に土だけ入っていて寂しいなぁと思われる方、

ぜひぜひご相談下さいね。

その場所を撮影された画像等があれば

よりよいご提案ができると思いますので、

よろしくお願い致します。








それでは素敵な週末をお過ごし下さい。







梅雨らしく、たっぷりと雨が降る堺市。

このまま空梅雨で終わるのかな?と心配していたので、

ほっとしています。

水不足はほんとうに困りますから。







雨が似合う花と言えばあじさい。

画像のハワイアングレープのムラサキは

ずっと見ていたくなるほどの美しさ。








プラーナフラワーで梅雨のお楽しみと言えば、

バラの返り咲きです。

今年は特にたくさん咲いてくれて、

一輪のボリュームも去年とは比べ物にならないほどに。









春の花とは全く違うけれど、

返り咲きでここまで咲いてくれたら

とても嬉しくなります。

引きのアングルだと...





返り咲きにしては「お見事」と言ってあげたいくらいに

数をあげてくれました。

お客様に「どうしてこんなに花がさくの?」とご質問頂くのですが、

答えは簡単。  

ひとつ目は花ガラをしっかり行う事。

ふたつ目にお礼肥えをしっかり与える事。

みっつ目は地植えだけれど4~5日に1度しっかりと水を与える事。

だと思います。(←思い返してもこのくらいしか行っていませんから。)

皆さんのお家はいかがですか?




そして、ブドウもプリプリしてきました♩







9月が楽しみでなりません。

あとふた月かぁ~♩






朝から雨=時間に余裕があるので、

今日はずっと気になっていたところのディスプレイチェンジ。

夏らしくなりました。

そして、夏向きの植物もいろいろと揃ってきました。





ヒゲのなが~いクランベリーは

そのヒゲを生かしてハンギングは壁掛けの寄せ植えに

今おすすめのひと鉢です。

明日からあれこれと寄せ植えを制作します。

そして明日からはハイビスカスのセールが始まります。

どのハイビスカスも全て30%OFFです。

八重咲きのべっぴんさんもまだおりますので、

ぜひ、お気に入りのひと鉢を見つけにいらして下さいね。