創業43周年記念セール企画中です。
詳細が決定しましたら、お知らせ致します。
ご期待下さい。
********************************************

今日はため息の出ほど美しいオープンガーデンのお話の続きを。
何年か前にこちらのお庭を拝見して
「プラーナでもバラを育てよう」と決心するほど、
美しいバラに彩られたお庭です。
帰って店舗で画像を見ていると、
自分が気になるバラばかり撮影していました。(笑)
春一季咲きのオールドローズ
シャルルドゥミル。
クラシカルな花形が美しい品種。

オベリスク仕立てでとても豪華な雰囲気に。

咲き始めの濃いピンクと、
退色を始めた花びらのコントラストが
とてもきれいなブルボンクィーン。
華やかさとかわいらしさを併せ持つ品種。

ここはランブラーローズの競演。
ルッセリアーナとマニントンモーヴランブラー


この2種を拝見して、一気に青い(紫がかった)バラに
一目惚れしてしまいました。
しかもランブラー(細い枝がよく伸びる品種群)だなんて
かなり僕のツボで、
「まねっこさせて下さい!」って言ってました、僕。
こちらも紫のグラデーションが美しい
ブルーフォー・ユー
奥に咲くしゃくしゃくとのグラデーションも
とてもとても美しく。

このブルーフォー・ユーの近くのテーブルに
ざっくりと生けさせて頂きました。

オールドローズ、バロンジロードゥラン。
波打つ花びらの咲きに白い斑が入る品種ですが、
たまに入らない事も。
それでもこのバラの艶やかさは
この品種特有のもの。

今年のオープンガーデンは
お近くのHさまとの合同開催でした。
こちらはまたちがった趣でした。
プラーナでもおなじみのつるアイスバーグは
パーゴラに仕立てられていて、
白いバラの天蓋のよう。

広い、広いお庭に配されたバラたちは
のびのび、優雅に咲く印象でした。
デルバールのギィサヴォアも華を添えて。

奥まで続くアプローチの左右にも
豪華なバラたちがその美しさを競っているようでした。
2日間の素晴らしいオープンガーデンを企画下さった
Sさま、そして、Hさま、本当にありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
また、たくさんの方々と
様々なお話ができて、
僕もとてもとても楽しい、充実した2日間でした。
勉強になる事もたくさんありました。
たくさんの出会いに感謝します。
また来年みなさまにお会いできる事を楽しみにして、
ひとまず、オープンガーデンの記事を終わらせて頂きます。
最後まで読んで下さって、心より感謝致します。