5月16日~17日に佐渡ロングライドに行ってきました。
210kmは申し込みに間に合わなかったので130kmで参加。

深夜3時に自宅を出発。
第三京浜→環八→関越道を走って
7時に新潟港に到着。
カーフェリーが9:25出発なので、
しばし新潟市内を散策。

出発の時間になったのでカーフェリーに乗り込む。

輪行袋がずらりと並んでます。

2等室の座敷は満杯。
しかたなく座席で我慢する。

新潟港を後にして一路、佐渡へ。

2時間30分かけて両津港へ到着。

輪行しないで自転車をそのまま乗せてる人もいるようです。

港の外にある組み立てエリアに誘導され
自転車を組み立てる。

両津港から前日受付をしている佐和田へ向かう。
空は曇りでちょっと肌寒い。

13:00から受付開始。

チップ、ゼッケンと参加賞のTシャツと米

ここがスタート地点

受付を済ませたら宿へ向かう。

はたの温泉「松泉閣」の隣にある「こがね荘」

まあ必要十分な空間ですな。

部屋に荷物を置いて
砂金を採りにゴールドパークへ。

金の大黒様がお出迎え。

金についての展示ブース。

砂金とりコーナーへ。

係りの人に砂金の採り方のレクチャーを受ける。

一心不乱に砂金を探す。
けっこうはまります。

キラリと光るものが・・・
あったー!
砂金ゲットです!

30分ほど砂金プレイをした後、
何か温かいものを飲みたいと思い
パーク内にある売店へ。

寒かったので甘酒を注文。
色が茶色なのは自家製で発酵させてるからなのだとか。

おばちゃんが「いごねり」をオマケしてくれる。
自家製天然のもので美味しい。

おばちゃんが話し好きで色々話していたら
さらに自家製のところてんもオマケしてくれた。
ご馳走様でした!

帰り道、雨が降ってきた。
夕方からの前夜祭はパスしよう。

「こがね荘」に帰って温泉に入る。
宴会場で晩飯を食べる。
思ったよりちゃんとしてたので満足。
隣で食事をしていた二人もロングライドに出るということで、
しばし自転車談義で盛り上がる。
夜9時に就寝。
明日はやっぱり雨になるようです。
明日はやっぱり雨になるようです。
続きは次回!