★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.53
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     おもしろ発見!                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、中国語圏の国々で見つけた面白い文化や習慣、また
日本との違いなどをご紹介したいと思います!
これを知っていれば、その国の通になれるかも!?


新しくお友達になった人に対して、相手の歳を尋ねる機会があります
よね?私も歳は気になる方なので(笑)聞くことが多いのですが、中国の
人に歳を言われると困惑することがよくあります。それは、自分が計算
した相手の歳と、実際に言われる年齢が違うことがあるからなんです。


例えば、1970年12月生まれの人に歳を聞いたとき、今が2015年
7月なので、普通だったら「44歳」と答えるはずですよね?ですが、
「46歳」と答えられたりします。計算が間違っているのではないかと
聞いてみても、間違っていないと言われます。。。私はこんな機会がよく
あって、いつも頭がこんがらがってしまいます( ̄◇ ̄;)
なぜこんな現象がおこるのでしょうか?もうおわかりの方もいらっしゃる
と思いますが、そう、中国では歳を数え年「虚岁[xūsuì]」で言う風習が

まだまだ残っているからなんです!昔日本でも使っていた数え年、

実際はどんな風に計算するのか、ちょっと学んでおきましょう!




まず、生まれた時を1歳と考えます。そこから新年を迎えるたびに1歳
ずつ歳が増えていきます。なので、例に上げた1970年12月の人は、
1971年1月の新年を迎えた段階で、まだ生後1ヶ月なのに2歳になって

しまうんですね。そのまま新年を迎えるたびに歳を重ね、2015年まで

数えると46歳になります。
さらに日本人を悩ませる点は、中国のお正月は旧暦で迎えるということ、
また、誕生日も家庭環境によって旧暦で数える人がいるので、本当に計算
がややこしくなります。
私は歳や誕生日について中国の人と話をするときは、歳ではなく何年生まれ

か聞くようにしています。また、誕生日を聞いても、「それは旧暦?新暦?」

と聞く癖がつきました(笑)。




先日ある講師が、まだ満年齢3歳の息子なのに、自分の両親たちから
「もう5歳なんだから」と言われ、通常の5歳児ができることがまだできない

と言われて可哀想と言っているのを聞きました。歳を数えるのは数え年でも、

それを満年齢「实岁[shísuì]」の子供と比較されるのは確かに酷な話です(~_~;)。
とはいえ、最近の若者は数え年を使うことも少なく、数え年自体知らない
世代もあるようです。それは今の日本と同じですね。また、数え年を知って

いる世代は、年配の人に話す時は数え年で、若い世代同士で話す時は
満年齢と使い分けたりもするそうです。やはりややこしいです(笑)!


普段日本では当たり前のことが、国が違えば当たり前ではなくなり、それ
を知った時の驚きがすごく面白くて好きなんです!異文化交流って本当に
楽しいですよね~ヽ(・∀・)ノ。皆さんも、ぜひいろんな国の方と交流して

みて下さい!
では、次回もお楽しみに~♪


__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この夏こそ本気で中国語!
今年も実用中国語学院は夏だけのスペシャル集中講座を行います。
二種類の講座で、皆さんのアツい気持ちにお応えます。

●初めての中国語セミプライベートコース
 (初心者向けの少人数集中コース)
●短期集中プライベートコース
(マンツーマン形式のコース)


★さらに、ただ今の特典として、
本講座は入学金21,600円が不要で受講でき、 受講後に正規コースを
継続した場合も、入学金21,600円が全額免除されます。
短期留学より安く、効果があるスペシャル集中講座を今年の夏にぜひ
ご体験ください!
詳しくはこちら↓
http://www.jituyou.com/campaign001.html


―▼編集後記▼――――――――――
台湾も日本と同じで満年齢を使うのが一般的ですが、年配の方になると
数え年で話す場合もあるようです。
こうやって日本へ多くの文化や風習を伝えた中国でも、日本のように昔の
風習がどんどん薄れていくんだなと思うとちょっと寂しいです…(-_-)。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━