★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
知って得する中国語 vol.31
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ おもしろ発見! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、中国語圏の国々で見つけた面白い文化や習慣、また
日本との違いなどをご紹介したいと思います!これを知っていれば、
その国の通になれるかも!?
今回は中国のおもてなしについてご紹介したいと思います♪
中国では友人や知人たちと食事に出かける際には、誰かが「奢る」“请客”
(qǐngkè)というのが一般的ですし、礼儀でもあるということを以前vol.29
でもご紹介しました。ですが、単に奢ることだけではなく、用意する料理
の量にも礼儀が存在するのを皆さんご存知ですか?
中国でお客様をおもてなしする時に一番大事なこと、それは、お客様が
食べ切れないほど大量の料理を用意するというものです!お客様に満腹に
なってもらい満足してもらうというのが本来の意味なのですが、これを
頑張ってお客様が食べきってしまうと、料理が足りなかったのだという
解釈になり、もてなす側の主人にとって完全に食べきられることは恥と
なるのです。ですから、もてなす側は最初から人数に見合わないほどの
大量の料理を用意するのです!つまり、主人は用意した料理を食べきって
もらおうとは思っておらず、お客様の側からすれば、食べきってしまう
ことで主人に恥をかかせることになるので、用意した料理を食べきって
しまわないのが礼儀となっています。日本ではご飯を残すことが失礼に
なりますから、この感覚で日本人がごちそうになったら、限界をはるかに
超えた量を食べなくてはいけなくなります^^;。そうすれば、主人はまだ
足りないのだと思い、更に料理を追加されるなんてことになりかねません
(笑)。
ですので、もし中国の方にごちそうになる機会があれば、満腹であれば
残してしまって大丈夫です!ただ、中国人よりも日本人の方が少食である
という話も良く聞きますので、本当にお腹が満たされていても、遠慮して
残していると思われないように腹十分目まで食べた方が良いかもしれま
せんね。(^.^)
最近では、やはり時代の流れとともに、「食べきれない量の料理を用意して
大量に残す」というのが悪しき風習であるとして問題視されるように
なってきました。そこで、現在では“光盘行动”(guāngpánxíngdòng)
なる運動が盛んに行われるようになりました。“光盘”(guāngpán)は
直訳すると「光るお皿」で、それが転じて「CD(光ディスク)」を意味
する単語です。“行动”(xíngdòng)は「活動する、行動する」という意味
なので、つまり、“光盘行动”とは「お皿を空にする運動」のことを指し
ます。食べ残しを止めるよう一般人のみならず有識者もインターネット
等で呼びかけていて、この「“光盘行动”を推奨する人たち」のことを
“光盘族”(guāngpánzú)と呼ぶそうです。日本でも節約や倹約を謳う
ことはありますが、お皿を空にしようと呼びかける運動があるというのは
意外ですね(^○^)。
国が違えば、習慣も違う。習慣が違えば、考え方も違う!それぞれの文化
を理解して、良いものはお互いに吸収していければいいなと思います。
また、そういった文化の違いをこれからもたくさんご紹介していきたいと
思います!
では、次回をお楽しみに~♪
__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「実用中国語学院」の授業を受けたいけど、遠くて通えないという方へ!
当学院ではWebレッスンを開講しているので、会社やご自宅でも受けられ
ます♪
講師は当教室で実際に教える現役プロ。だから授業の質が違います!
インターネットにつないでいるパソコンと、マイク付ヘッドホンがあれば、
どこででも、すぐに始められます!
無料の体験Webレッスンも受けて頂けますので、どうぞお気軽にお問い
合わせ下さい♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/web.html
―▼編集後記▼――――――――――
先日、生徒さんから中国の一般家庭に数日間ホームステイされたお話を
伺いました。たくさんのおもてなしを受けたそうで、毎日のご飯はやはり
とても食べ切れる量ではなかったそうです(笑)。
一般家庭の中に入って、現地の方の生活を垣間見れる機会なんてそうそう
ないことですから、お話を伺ってとても羨ましかったです♪
◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━