★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.27
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃      ところ変われば        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
中国語と日本語は同じ漢字を使うことで便利なこともありますが、
同じ漢字の単語でも意味や使い方が違う、なんてものもあるので注意
しましょう!きっと面白い発見ができますよ~。


以前、私が中国の友人とチャットで、共通の友人について話をしていた時、
こんな会話になったことがありました。
友人:“她失恋了。”
   (Tāshīliànle。)
   「彼女失恋したんだ。」
私 :“真的吗?”
   (Zhēndema?)
   「本当に?」
友人:“嘘!”
   (xū!)
私はこの友人の返事を見て、なんて面白くない嘘をつくのだろうと思った
のですが(笑)、この後もずっとこの彼女が失恋した話を続けるので、あれ?
何だかおかしいな?と思い、“嘘”について調べてみました。
すると、中国語の“嘘”は日本語で静かにして欲しい時に使う擬音語
「しーっ」になることがわかったのです。つまり、友人は「内緒だよ!」
と言いたかったんですね。納得です(笑)。
まさか「嘘」が中国語と意味が違うなんて思ってもみなかったので、
すごく驚きました。
因みに、日本語の「嘘」は中国語で“假话”(jiǎhuà)になりますので、
皆さんもお気を付けください(^O^)~♪




次にご紹介するのも、意外な違いのある中国語です!
ある日、日常で起こったことを中国語で話す授業で、「喧嘩をした」と
言いたい時がありました。ですが、その時まだ「喧嘩をする」の中国語
単語を知らず、日本人がよくしてしまいがちな、「喧嘩」という単語を
中国語読みすればいいのだと思っていたのですが、先生から教えられた
単語は全く想像していないものでした。
実は「喧嘩をする」は中国語で“吵架”(chǎojià)と言い、中国語の
“喧哗”(xuānhuá)には日本語の喧嘩の意味はなく、「がやがやと
やかましい、騒がしい、騒ぐ」という意味しかないのです(゜o゜)!
これも、日本人なら間違いやすい単語になりそうですよね。




こういった中国語を知るたびに、母語で漢字を使っていることで、
「読めばわかる。書けばわかる。」と慢心してしまっている気持ちが
引き締められます(笑)。
皆さんと一緒に、私ももっともっと中国語学習を頑張りたいと思います!


では、次回をお楽しみに~♪

]

【今日の単語】
“她”(tā)…「彼女、あの人、あの女」
“失恋”(shīliàn)…「恋に敗れる、失恋(する)」
“了”(le)…「状態の変化を表す」
“真的”(zhēnde)…「本当に、実際に、実に、全く」
“吗”(ma)…「質問、疑問を表す」

__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html


―▼編集後記▼――――――――――
先日台風の影響で延期になった弁論大会が、11月3日に無事開催されま
した!当日は沢山の方にご参加頂き、大会後のゲーム大会やティータイム
でも大変盛り上がりました(^o^)♪
私は皆さんの弁論発表を聞いて、感動でうるっとしているのを悟られない
よう頑張りました(笑)。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。


このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━