★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
知って得する中国語 vol.18
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ おもしろ発見! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、中国語圏の国々で見つけた面白い文化や習慣、また
日本との違いなどをご紹介したいと思います!これを知っていれば、
その国の通になれるかも!?
9月の行事と言えば、「お月見」ですよね!
日本では旧暦の8月15日(今年は9月8日)に団子や萩とススキを
飾って月を眺めますが、中国や台湾は一体どのようにお月見をするので
しょうか?
まず、「中秋の名月の祭事」を中国語では“中秋节”(zhōngqiūjié)と
言います。
中国で“中秋节”は祝日で、一家団欒の行事として中秋の名月をお祝い
する日です。“月饼”(yuèbǐng)を食べたり家族みんなで「会食」“聚餐”
(jùcān)しながらお月見を楽しみます。
“月饼”とは月に見立てた丸く平たい饅頭のことで、その丸い形から
家族円満の意味も込められているようです。中に入れる餡にはたくさん
の種類があり、私は“咸蛋”(xiándàn)と言う「塩漬け卵」の黄身が
真ん中に入っているものや、クルミやナツメといった木の実がたくさん
入った餡のものを良くもらいました。
昔は“中秋节”のお供え物として準備していたようですが、現在は日本の
お中元のように、お世話になった方への贈り物として“中秋节”の前に
配るそうです。大きさの種類も豊富で、大きいサイズを切り分けて食べる
タイプや、一人サイズの小さなものまでいろいろあります。
また、中国には日本にはない“中秋节”にまつわる故事もあります。
“嫦娥奔月”(chángébēnyuè)という物語で、英雄の夫を持つ“嫦娥”と
いう女性が、夫がもらってきた一つしかない不老不死の薬を夫がいない
間に飲み、一人で月に昇って結局寂しく憂鬱な生活を嘆くことになるお話
です。やはり“贪心”(tānxīn)「欲張る」ことは良くないですね(笑)。
台湾でも本来中国と同じようにお祝いしていたのだと思いますが、現在は
台湾独自の習慣があります。
それは、“中秋节”に「バーベキュー」“烧烤肉”(shāokǎoròu)をする
ことです!
“中秋节”の時期になると、家族や友人たちとみんなでバーベキュー
するのがお決まりの行事となっていて、台湾の友人達のフェイスブックが
この時期は一斉にバーベキュー関連の写真だらけになります(笑)。
お月見にはしっとり静かに月を愛でるのが習慣になっている私としては、
台湾式の賑やかなお月見はかなり驚きました。
なぜこれが恒例行事になったのか由来は定かではありませんが、“中秋节”
に家族や親しい人たちと集まって楽しくお祝いするという気持ちが受け
継がれていることに変わりはありませんね♪
中国が起源のお月見も、場所が違えばさまざまに変化するのが面白いです
よね。また、各地のいろいろなお祝い事をご紹介していきたいと思います!
では、次回をお楽しみに~♪
__________________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、みんなのおしゃべり広場「会話サロン」を毎週開講中!
リラックスした雰囲気で自由に中国語での会話を楽しみませんか?
「中国語を習っていても話す機会が少ない」「会話力をもっと上げたい」
「これまで学習した中国語でどこまで話せるか試してみたい」という方は
是非ご参加ください!
ネイティブ講師が会話をサポートしますので、中国語の学習経験のある方
ならどなたでもご参加いただけます♪
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/salon.html
―▼編集後記▼――――――――――
月にはウサギが住んでいて餅つきをしている、というのは昔から
よく聞く話ですよね。これには、今回紹介した故事“嫦娥奔月”に
出てくる不老不死の薬をウサギが杵で打っているという中国の伝説が、
日本に伝わって餅つきに変わったという説があるそうです!
この物語を知って、なぜウサギが餅つきをするのか?という漠然とした
違和感が和らぎました(笑)。
◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━