★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
 
 知って得する中国語  vol.11
 
★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     使ってみて!流行語       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このコーナーでは、辞書には載っていないような最新の中国語をご紹介
します。流行語を駆使して、みんなをあっと驚かせちゃいましょう~♪


今回は「若者言葉」にスポットを当ててご紹介し

たいと思います!
以前、チャットで台湾の友人とどこかに遊びに行きたいという話をして
いた時、友人が突然自分のことをこう言ったのです。
“我是月光族。”(wǒshìyuèguāngzú。)
「私は月光族です。」



これを見た時、“月光族”(yuèguāngzú)を「月光の人達=夜遊びする
人達?」という意味で使っているのかなと思ったのですが、友人に確認
すると全く違う意味で笑ってしまいました。まず、“光”(guāng)には
「何もない、何一つ残っていない」という意味があります。また“月”(yuè)
は「月給」という意味の“月薪”(yuèxīn)から取ったもので、つまり、
“月光族”は「毎月給を使い果たしてしまう若いサラリーマン」という
意味になります。友人は私にお金がないと言いたかったんですね(笑)。


またある時、友人が知り合いに対してこのように腹を立てていたのです。
“他很机车。”(tāhěnjīchē。)




“机车”(jīchē)とは元々「機関車」の意味で、台湾では「バイク」を
意味する単語です。直訳すると「彼はとてもバイクです。」になり、
これだと意味がわかりません。これも友人に意味を聞いたら“机车”を
「うっとおしい、むかつく」などの意味で使っているらしいのです。
要は「彼はとってもむかつく。」と言っていたのです。これは台湾特有
の表現で、由来は諸説あるようですが、台湾名物の道路に無数のバイクが
走っているあの状況を揶揄して「バイク=うっとおしい」という意味で

使うようになったというのを聞いたことがあります。


こう考えると、若者言葉って面白いだけでなく、その時の社会事情を
うまく言い当てた言葉ですよね。
このように、どんどんいろいろな言葉が生まれて行くのでしょうね。
これからも情報を追いかけてご紹介していきます(笑)!


【今日の単語】
“我”(wǒ) …「私」
“是”(shì) …「~だ、~である」
“他”(tā) …「彼、あの人、あの男」
“很”(hěn) …「たいへん、とても」


_______________
【実用中国語学院からのお知らせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当学院では、「聞ける」「話せる」を重視した使える中国語の習得を
目指し、初心者からビジネスまで皆様一人一人の目的・目標に合わせた
学習プランをご提供します。
中国語に興味のある方は、ぜひ一度『無料体験レッスン・授業見学』を
ご予約下さい!WEBレッスンも開講しています!
★詳しくはこちら
http://www.jituyou.com/


―▼編集後記▼――――――――――
梅雨が終わったかなと思ったら、台風の季節になってきましたね。
台湾では、台風の直撃が予想されると政府から「台風休み」“台风假”
(táifēngjià)が発令されるんですよ。これが発令されると、学校だけ
でなく一般企業も休みになります。
日本にもぜひ導入して欲しいシステムですね…。


◆記事に関するご意見やご感想をメールでお寄せください!お待ちして
おります。

このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
「知って得する中国語」
メルマガ登録/配信停止
http://www.mag2.com/m/0001632424.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】
実用中国語学院
HP http://www.jituyou.com/
Facebook https://www.facebook.com/jituyou
------------------------------------------------
〒541-0053 大阪市中央区本町3-5-5 カネセビル6F
TEL:06-6125-4761 FAX:06-6125-4762
MAIL:practical-ch@jituyou.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━