前回に今山の戦いで鍋島直茂を討ち取って大友家との友好度がアップしたので耳川にいけるようになりました。

耳川の戦いは大友家vs島津家の代表的な戦いであり、史実では大友側が角隈石宗・田北鎮周ら多数の将を失い敗北した合戦です。

耳川の戦いへの参戦条件は大友家との友好度が2000以上で好意になっていれば角隈石宗に話しかけて戦場へ向かえるようになります。

今山の戦いは夜襲してきた鍋島軍の撃破という設定でしたが、今回は釣り野伏をしかけてきた島津軍の撃破ということで敵のNPCが今山より多いです。

山田有信までは撃破してるんですが今回は種子島時尭戦だけ紹介ということでw

今回の先導は角隈石宗で味方の佐伯惟教陣を通過したら種子島陣につきます。

赤ネームが陣の周囲、内部を巡回しておりNPCの構成も結構厄介です。


武将のお供のSSですが周囲を巡回してる雑魚ですら破天までの各職特化技能使いまくってきます。

唯一召喚だけ見たことないけど式神活生という技能がPCのものじゃなかったので誰か使ってくる可能性もありそうですw

NPCを5体ほど倒すと安全に種子島時尭と戦える環境が出来上がります。

時尭の構成は 1鉄侍2鉄鍛3鉄侍4神5僧(2,3逆かもしれない) の5体。

注意するのは1の固有とつるべくらいかな?

こいつも2種類固有あるんだけど注意すべき固有がどんなのかというと




これw

2番目のSSは大砲に火つけてから吹き飛ぶように離れて急いで伏せてる図w

残り生命関係なしに使用してきて運悪いと連発してきますw

2000超えたときもありましたが、結界や極みで軽減できてばらつきが激しいので物理ダメージ+属性ダメージの全体攻撃かもしれません。

あとの固有は小発破と同じなんで別に気にすることもないです。

大砲連発か大砲>釣瓶ときて旗が折れたりしない限り楽に倒せるはずです。

耳川の戦い弐・参の固有だけ紹介すると、弐の猿渡信光の固有は『根白坂の血戦』というものでバグだとは思うんだけど普通の狙撃以下の狙撃ですw

参の山田有信の固有は『孤城奮闘』というもので一所懸命・極の上位。

なので参までは大したことないですw

手伝いとかでも何度か三国志クエしてたので友好度が5000を超えて大友家との関係が好意から友好に変化しました。

すると宗麟公から


とのお言葉が!


大友家の一員として認められたようですヽ(゜▽、゜)ノ

そして誾千代に話しかけてみると



腕貫売ってもらえますた。

今週中に耳川と佐賀城クリアして大友家と親密になったらまたなんか増えるかな?