明けまして、おめでとうございます。

…って、1月も末ですね。

正月早々、職場でコロナのクラスターが発生してしまいまして。

会社支給のゴツいマスクで3週間くらい仕事してて、疲れて更新サボってしまいました。

 

さて。

今回は、久々に「子育てブログ」らしいネタです。

小2の娘読書(活字)遍歴について。

 

保育園~小1にかけては、教科書メインでした。

教科書に出てくる話を音読するっていう宿題が毎日ありまして…。

まぁ、これでヘトヘトだろうと、無理に読ませなかったです。

マンガで良いよ、と。

 

唯一、従妹のお下がりである「10分で読める~」シリーズだけが、活字の本。

o1152204815236215032.jpg@@1152@2048

学研の本で、平仮名が多くて、確かに小1でも読めます。

 

____________________

 

そうして、小2になりまして。

現在小4のセガレにも、活字への導入として読ませた…。

集英社みらい文庫「ファーブル」に進ませました。

o1152204815236215207.jpg@@1152@2048

これも平仮名が多くて、小1くらいの子にはおススメです。

 

しかし、ここから先となると…シングルファーザーとしては、娘の興味が分からない。

息子の場合は、以前に当ブログで紹介した「ズッコケ三人組」に進んだり。

同じ集英社みらい文庫の「電車でいこう!」シリーズなどに進みましたが。

o0360064015236216401.jpg@@360@640

シリーズのうち「超難解!?名古屋トレインラリー」は、名古屋界隈にお住まいの方は、ニヤリとする地名がチラホラと…。

 

男の子は、ボクと同性ですから、まぁ虫・電車・恐竜…みたいな方向性が分かる。

娘の場合は、そういうジャンルみたいのが分からないんですね。

 

__________________

 

どうしたものか…と思っている頃に。

NHKのBS放送で「ダークサイド・ミステリー」なる番組をチラホラ見ていたんです。

その中の「千里眼事件」の回に、娘が食いつきました。

明治時代だったか、壺の中に隠した紙に書かれた記号を、超能力で透視する…という事件。

 

酔っていたボクは、「パパも実は…超能力が使えちゃったりしてな!」と、スプーンをクイっと曲げてみせたら。

娘はΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン!…となりまして。

o1152204815236216044.jpg@@1152@2048

 

もちろん、1か月くらい魔法使いというか超能力者のフリを楽しんだのちに、ネタバレしましたが。

娘は、心霊スポットとか、そういう方向に興味を持ちました。

ちょうどだったので、その手のホラー特番とかも多かったと記憶しています。

廃ホテルのヤバい部屋…的な。

 

そうして、集英社みらい文庫の「絶叫学級」を欲しがりまして。

o1152204815236216206.jpg@@1152@2048

理科室の人体模型が…的な話があって、学生サンは、ある種のリアリティを感じそう。

 

何冊か読んで、娘は「もう少しホラー系ない?」と申し出てきましたが、当方まだ分からない。

というか、ホラーとかは「?」です。

頑張って、テレビやらラジオとかで感触をつかもうとしていますが…。

リアルタイムとしては、90年代の「リング」で止まっている世代…。

 

小2も終わりくらいになって、やっと子供向け小説の「案内本」みたいのを読みました。

そこで調べて、「ナツカのおばけ事件簿」シリーズとか、学校の怪談シリーズなど知りまして。

o0900160015236216323.jpg@@900@1600

図書館で借りては、読ませている…というのが、小2も終わりの現在です。

 

ホラーをこじらせて、スピリチュアル系とか行きゃしないだろうな・・という一抹の不安もあります。

__________________

 

ここから先は、ミステリとかファンタジーみたいのに行くのでしょうか?

はたまた、スニーカー文庫みたいなYA(ヤングアダルト)路線とか?

 

しかしそれは、普通の子だと、小5~6くらいなのかなぁと、勝手に想像しています。

 

息子には、「子供向けコーナーに行けるのも、今のうちやで?早く読め」とは言っていますが、腰は重たいですねぇ。