先日、台風台風の最中、少し晴れた合間に見えた光景虹

$ひんこブログ                        スノーボードクロス 今野博美

キレイな虹が虹

よ~く見るとめ
虹の上にも、うっすらと虹が虹

ラッキーぴーす
ダブルすまいるれいんぼー




Wikipediaで調べてみましたパー

虹の性質で、
主虹と副虹というのがあって、

人間の目に入る虹の光、主虹(しゅこう、しゅにじ)、または1次の虹と呼ばれるはっきりとした虹の外側に、副虹(ふくこう、ふくにじ)、または2次の虹と呼ばれるうっすらとした虹が見られることがある。主虹は赤が一番外側で紫が内側という構造をとるが、副虹は逆に赤が内側、紫が外側となる。

主虹は「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が40~42度となる位置に見られる。このため、虹は太陽の反対側にみられ、太陽が高い位置にあるときは小さな虹が、夕方など太陽が低い位置にあるときは大きな虹が見られる。また、副虹は「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が51~53度となる位置に見られる、との事ですポイント