「Another エピソードS」刊行記念 綾辻行人先生サイン会・レポート | PERFECT PERSONAL WORLD

PERFECT PERSONAL WORLD

西に東に、はてしない追っかけ日記

「Another エピソードS」刊行記念 綾辻行人先生サイン会・レポート/紀伊國屋書店グランフロント大阪店 2013.8.11



綾辻さんのサイン会は「奇面館の殺人」福岡会場以来、およそ1年半振り。大阪、関西での綾辻さんサイン会参加は「深泥丘奇談・続」京都会場以来、およそ2年5ヶ月振り。

直接お会いするのはかなり久しぶりなのだけど、何故かそう思えないのは、去年の漫画、アニメ、実写映画の「Another」現象でしょっちゅう顔をお見かけしたり(世の「原作者」の方としては、あちこちに出られてたと思う!実写映画のオーディオコメンタリーで原作者の方が出るのって、絶対珍しいと思う!)、ミステリーナイト「綾辻行人殺人事件」に参加したからだろうか?



紀伊國屋書店のHPには「サイン会開始30分前まで」と書いてあったが、電話予約の際には「サイン会開始の15分前までにお越し下さい」と言われて「?」となる(^_^;)

間を取ったわけではないけど、当日は直前まで同じ梅田の地下街で友人と会っていて、会場の紀伊國屋書店グランフロント大阪店に辿り着いたのは、サイン会開始の20分前の3時40分頃。

{1D10C6DD-339B-4716-A8B0-DC928637AB85:01}

{42A41DB6-BEDA-47E7-8521-049A6D27C354:01}


グランフロント大阪自体、今年の4月に出来てから行くのは今回が初めて。紀伊國屋書店のある6Fのフロアを、本を引き取る為にレジを探していると、既にサイン会待ちの列が出来ている。

{5CA01360-9DED-4361-9250-8C7263FE0038:01}


kujiraさん、N市のAさん、青猫さん、ともっぺさん、と列の先頭からの四方が知り合い!(笑)少し後に紅葉さんもいらっしゃった様子。
紅葉さんと1月の酔鴻忌でお会いしたAさん以外の方は、大阪を出てから初めてお会いするので、嬉しくなって思わずご挨拶。ついでにレジの場所を尋ねてみると、それを耳にした列の整理をしていた店員さんが案内してくれた。

{EEFF96C0-E39E-44FB-86EC-07498755AD0F:01}


今回は、事前に「サインの宛名が違うというなら大丈夫です」と紀伊國屋書店グランフロント大阪店さんに確認を取って、福岡の友人の分と合わせて2冊で参加。

{4EDC761C-0E28-4FBF-8DD0-0585A9DFF903:01}


列に並んで待っていると、店員さんから綾辻さんへのメッセージ用紙が手渡される。
サイン会場の飾り付けも含めて、文化祭的な手作り感があって好き。
事前に来れなかった友人に、綾辻さん宛てのメッセージを送って貰っていたので、メールを見ながら転写。自分のメッセージだけど、読者モニターの投稿時にも、入力フォームの最後にあって一度書いていたので、書く内容に悩む(笑)

先頭の四方は早々にサイン会を終えられて、同じフロアのスタバに行かれて。1時間程並んで私の番。毎回、何を話すか悩む……(^_^;)



ー福岡から来ました!


綾辻さん「遠い所からわざわざありがとうございます」


ーぜひ福岡でもサイン会、お願いします!


綾辻さん「今回は、全国飛び回る元気がなくてねえ(笑)」


ー(笑)福岡の「奇面館~」のサイン会では大トリやらせて頂きました。『照和』を出られた辺りからお見かけしました。


綾辻さん「本当に?担当が甲斐バンドのファンなんですよ」


ー福岡の友達が来れなくて恐れ入りますが、2冊お願いしますm(_ _)m「奇面館~」の時、感激して泣いてた子ですが……


綾辻さん「ああ!そういえばそんな子居た!(側の担当の方に)感激して泣いてた子居て、悪いことしたなあって(笑)」


ーいえいえ(汗)


ここで、「Another エピソードS」の読者モニター用の見本をスッと(笑)取り出して、


ー今回、読者モニターをやらせて頂きました!


綾辻さん・角川書店の女性(推定)「おお!それはありがとうございます」


ー特設サイトの「読者からの絶賛の声」の最後が私です!


そろそろ、サイン書きが友人から私の本へ


ーすみません、「大阪にて」と入れて頂いてよろしいでしょうか?

※ここ数年、綾辻さんからサインを頂く時の私的に恒例のお願い。(「Another」→神戸にて、「十角館の殺人(新装改訂版)」→京都にて、「奇面館の殺人」→福岡にて)と、今回は「大阪にて」と入れて頂いた。


ー『聖闘士星矢Ω』の第二期はいかがですか?

※第一期に関しては「ストレス溜めながら観てる」とツイートされていたけど、原作のテイストを取り入れて第二期に関しては、好印象のツイートをされていたので、


綾辻さん「毎週楽しみに観ています!今日はまだ観れてなくて」


※毎週日曜日朝6時30分より。私は当日福岡で観て大阪入り。


ー今週、最後が凄かったですよ!

※第68話。ラストの乙女座・バルゴの黄金聖闘士フドウの「伝説の聖闘士達が動き出しましたよ」の台詞に続いて、原作に登場する白鳥座・キグナスの氷河、龍座・ドラゴンの紫龍、アンドロメダ座の瞬の後姿が映し出される。


綾辻さん「(苦笑)」

調子に乗って、黄金聖闘士では誰がお好きですか?とお尋ねすると、「急に言われてもねえ」と困った顔をされて申し訳なく……(^_^;)ちなみに、次回のイベントでフィギュアのプレゼントを考えてました。


最後に握手して頂いて(バネ指なのに、ありがとうございました)、あらかじめ考えていたリクエストを。


ー「◯◯◯~」の×××をぜひ出して下さい!(ツイートやらはダメと言われたので伏字です)


綾辻さん「それ、やる予定ありますよ」


とのお答えに、歓喜&楽しみ!


去り際にもう一度だけ「福岡でもサイン会お願いします!」と懇願(笑)

相変わらず緊張したけど、今回は2冊分あったのでけっこう話せました!

2冊とも綾辻さんが日付を間違いそうになって「喋りながらだと間違いそうになる(笑)」と苦情?を頂く……(^_^)a


東京会場では配られたという、Amazonの特典と同じポストカードは大阪では配られませんでした(泣)


思い出してみると、相変わらず関係の無い話ばかり……次の館とか、安楽椅子探偵の新作やら、「Another」シリーズの次作やら、先ず今回の「Another エピソードS」の感想やら、『聖闘士星矢Ω』の話(多分、今回の東京・大阪のサイン会を通してそんな話をしたのは私だけだろうな)よりもっと言う事あるだろうと(笑)

「奇面館の殺人」サイン会に続いて、珍しくサイン会より先に作品読んだのに!

ただ私としては、モニターの感想は多分綾辻さんの手元にあるだろうから、「読者からの絶賛の声~」の部分で少ない時間なりに、感想をアピールしたつもり(^_^;)

福岡サイン会のリクエストと、読者モニターの件と、「◯◯◯~」の×××のお願いが出来たので、ある程度は仕事した?かも……


ちなみに自分含めてファンの綾辻さんへの、館やら安楽椅子探偵の作品絡みの質問って、「読みたいですう」=「早く書いて下さいね」と、新作を急かしてる面が絶対にあると思う!(笑)



終わって、スタバから上の7Fのオシャレなカフェ?に移動されたAさん達と合流。
N市のAさん、青猫さん、kujiraさん、ともっぺさん、紅葉さんのいつもの方々に加えて、初めての女性の方がお二方。基本的に皆さんとはネットでのお付き合いなので、顔を合わせるのは久しぶり。

ここでも「Another エピソードS」の読者モニター用の見本と添え付けの案内をお披露目。
「これにもサイン貰えば良かったのに!」と言われたけど、ただでさえ特例的に、2冊分サインを貰ったんで、言えませんって(^_^;)

……と、言いつつも実は少しだけ期待してたりf^_^;

「関ミス(関西ミステリ連合の春・冬の総会)とかのイベントで貰えばいいね」という話に落ち着く。もちろん、そのつもりです!

「Another」を出された直後の大谷大学での関ミスの総会の時、このメンバーは貴重本(「暗黒館の殺人」の愛蔵版等)ばかり持ってきて、普通に「十角館の殺人」の新装改訂版(「霧越邸殺人事件」を持ってくるつもりが、自宅に忘れて急遽梅田の書店で購入した)にサインを頂き、肩身が狭い思い?をしたので、そういう機会があればうってつけだなと。

また、kujiraさんから今年の本格ミステリ大賞の開票式のお話を伺ったり、青猫さんやともっぺさんとは「相棒」の話、Aさんには7月の浅野里沙子先生の講演会の報告をしたりと、幅広くミステリ談義を。


いつの間にか時間も夕方6時近く。そろそろ帰ろうという声も出てサイン会場を覗いてみると、残りは数人。サイン会場の前に数人の人の輪が。その真ん中には有栖川有栖先生!後に聞くところによると、有栖川さんの創作塾のメンバーとか。
4月に名張で有栖川さんのイベントに関わられたAさんや、常連中の常連・kujiraさんが挨拶されると、有栖川さんが私達を一瞥して「いつものメンバーですね」と(笑)

その後、夕方6時18分にサイン会終了。私達や有栖川さん、残っていたお客さん、紀伊國屋書店の店員さんの拍手と「お疲れ様でした」コールの中、お連れの方や有栖川さんと一緒に綾辻さんが退場。


解散……の前に、お茶会で紅葉さんから「綾辻さんが入らなければ、会場の撮影はOKみたいですよ」と伺っていたので、バラしに入る直前の店員さんにお願いして、サイン会場を記念撮影!
今回の文化祭的な手作り感溢れる装飾は特に気に入りました。「あ、私も撮りたーい」と言ってる店員さんも居たので、作られた方も本望では?

{38F2834B-A440-4C13-810A-EA70F32FEE42:01}

{CA32B886-AEA1-4232-839F-9471945778E8:01}

{5E57AFBB-D1F8-4CF9-9338-FE9E95927056:01}


ついつい何枚も撮ってしまって、「まだー?」と後ろから聞こえてきて(^_^;)今度こそ、終了(笑)

読者モニターから始まった私の「Another エピソードS」の短くも楽しい日々はこうして幕が降りて。

{B1F2A508-A1A3-4E6D-BBDE-2A924616D8AE:01}