11/23・ホームパーテーなイベント | PERFECT PERSONAL WORLD

PERFECT PERSONAL WORLD

西に東に、はてしない追っかけ日記

PERFECT PERSONAL WORLD-101123_184853.JPG

ホームパーチーって、上流階級しかやらないイメージがあるのは、僻みな考えでしょうか(笑)


少し前から関わっていたイベントでもあるパーテー(笑)

10年前、芸大でやっていた、各々の作品を会場に展示したり、パフォーマンスをしたり、それを観ながら食事しつつ、トークというイベント。
当時は、その中でも、音楽に光を当てたり、色々と企画を立ててました。


で、今回は10周年というわけで記念イベント。
10年前と一番変わったのは、主催者が結婚して一児の母になってること。
為、主催者は主婦業や母業に忙しく、今回は、自分からは企画は出さず、主催者がやりたかったことに提案を出したり、事務局的な位置でサポートした感じ。
あとは「記録」。これは、この催しに限らず、自分の趣味でのイベントでもやってます。
今回は記録写真を撮りまくり。これが先々に財産になると感じていて。


集まった人は、10年前の中核メンバーや、主催者の友人。
中核メンバーは、仕事をしつつも版画や音楽を続けられていて感心。
反面、音楽メンバーは、基本的に学生時代から発想は変わってないなと呆れたりも(^_^;)

我が大学の卒業生のうち、特に絵画系と音楽系の方々は、例えば映像やデザインみたいに仕事としてではなく、夢?趣味?として続けている、続けられる人が多く、良くも悪くも思考や嗜好が、学生時代から変わらない、変われない人が多いなと感じて。

バンドなり、演劇なり、文章なり、いろんな夢を追う人を見てきたけど、広い目を持ってる人の方が、成長するんだなと実感。

芸術には関係ないお客さんも、版画やイラストの展示と作者の解説に興味を持ってくれていたし、パフォーマンスやミニライブも盛り上がって、イベント自体は成功。


あとは、主催者の赤ちゃんや、主催者友人の赤ちゃんが、とにかく可愛くて(ToT)
主催者は、私にとっては姉のような人で、甥っ子くらいの気持ちですが、懐いてくれなくて、一緒に写真撮ろうとしても逃げられた……(-_-;)

ちなみに、このイベントの打ち合わせ時は、まだ喋れなかったのに、今回は言葉にはなってなくても、喋られるようになってて、爆発的成長力に感激!



ちなみに、ホームパーテーでもあるので、料理も。
10年前は、「作品か料理を持ってくる」ことがルールでしたが、今回は主催者の旦那様より、猪鍋に馬刺しに、鹿の刺身。はっ!「馬鹿」な刺身だ(笑)

馬刺しが最高に美味しかったので、写真載せます(笑)