《最初に》

今日の記事は申し訳ありませんが、男性の皆様には実感のわかない内容となっておりますので、女性の読者さまのみどうぞ💦

 

少し前に大きなめまいに襲われてからしばらくは、初めてジェイゾロフトのジェネリック医薬品を試していたこともあったせいか、フワフワなめまいが続いていましたが、今はすっかり元気です。

 

少しづつ季節も春めいて、元気になれたし、そろそろこの先の旅行の予定でも立てようかな…と思い立った時に、ふと「そうだ、あれ、今からやったらちょうどいいじゃん!」と気づいたことがありました。

 

 

それは、めまいがひどくて夕方以降ずっと寝たきりだった頃、「もうすぐ介護が必要になるんじゃなかろうか…」とまで思い詰めていた私。

 

ふと、こんな記事の一文が目に止まりました↓

 

「自分の老後を見据えて、アンダーヘア脱毛を希望される40代以上の患者さまが最近増えている――。」


自分の老後を想定し、将来介護される立場になった際に清拭や排せつ後のふき取りなど第三者の介護者に負担とならないように、あらかじめデリケートゾーン(Vライン、Iライン、Oライン)の毛の脱毛をしておく、いわゆる「介護脱毛」に関する記事でした。

 

 

確かに、介護していただくにあたって、やっておいた方がいいかもなあ…なんて思いつつ、今はすっかり元気になったのですが、やるなら今!

 

だって白髪になっちゃったら、もうレーザー脱毛できないし!(反応してくれなくなるから)

 

それに、今からやっておいたら、夏以降の水遊びで水着着る時、お手入れ楽じゃん♪

 

 

そんな想いで、気軽にVIO脱毛を始めちゃいました✨

 

 

色々調べて、自分に合った医療脱毛ができる、通える範囲のクリニックで初回お試しキャンペーンをやっていたので、どんなものかなと行ってきたのですが…。

 

ここ、地獄かな!?

 

と思うほど、痛かった…ゲッソリ

 

 

今まで色々痛い思いしてきたけど、出産以外で歴代1位の、↓この本に書いた「乳首に注射針が貫通した」時より痛かったYO!!

 

 

スタッフさんに聞いたけど、脱毛の痛みを抑える麻酔クリームなどは、危険なので(塗っちゃうと無痛になって火傷にも気づかないこともあるから)取り扱ってないとのこと。

 

根性で我慢するしかないのか…と残念に思いつつ、ヒリヒリする痛みを我慢しながら帰ったその日。

 

根性が行方不明な私は、即座に個人輸入代行サイトで局所麻酔クリームを注文したよねニヒヒ

 

 

もう、これを使うのは自己責任でしかないのだけれど💦

 

VIO脱毛はしたいけど、あの痛さを我慢するのは心が折れる。

 

輸入代行サイトなんて初めて頼るし、ジェネリック医薬品でどこまで楽になるか未知数だけど、せめてもの安心材料として持っておきたい。

 

 

そんなこんなで、自己処理で麻酔クリームを仕込みつつ、これから2ヶ月ごとにVIO医療脱毛にトライするという、謎の声明でした(笑)

 

 

夫氏には私がVIO脱毛するにあたって、「温泉とかに行くとき恥ずかしいんじゃ?あ、タオルで隠せばいいっか。」

 

といらない(←)アドバイスをいただきましたが。

 

いや、私のVIOがツルツルなことで、誰に迷惑をかけるというのでしょうか。

 

じろじろ見られることはないとは思うけど、見られたとしてもツルツルですが何か?な態度でいいんじゃないかと思ってます。

 

私のVIOに口を出していいのは、私だけですものニヤニヤ

 

 

あと余談ですが、夏に向けて気になり出した、いろんなところのムダ毛。

 

さすがに全身脱毛となると費用もかさむし、ワキはすでに昔に脱毛済みで、他の箇所はもともと薄毛なたちだということもあり、そのへんは自分で処理していこうと思ってこれを買いました↓

 


いろんなのと比較してみたけど、費用対効果で、これがいい!と思って買った一品。

 

品質保証もついてるし、使い方も簡単。

 

これまで5回くらい足で使っているけど、もう毛が細くなってスルスル取れたりしてます♪

 

 

医療脱毛のように永久脱毛とは行かないまでも、お手入れの回数が断然減るし、確実にお肌ツルスベになっていくから、それを実感していくのも楽しい✨

 

 

めまいとは関係のないお買い物だけれど、めまいが良くなったからこそ考えられるようになった、これから先遊びに出かける時のこと。

 

そういうのを考えられるようになったことが、すごくすごく嬉しいです。

 

そして、こういうことを考えたり、挑戦してみたりするのって、楽しみがあっていいですよね♪

 

もっと元気になろう!と思えちゃうスター

 

 

皆さんの最近のお楽しみはなんですか?
 

今月から新年度。

 

お互い自分の機嫌を自分で取りつつ、明るい気持ちで楽しんでいきましょう♪

 

《お知らせ》

当ブログの番外編として、2021年3月に電子出版しました!

子宮の病気に翻弄されながら二人の子どもを授かり、その後の病気再燃で子宮を全摘するまでの紆余曲折とその後の生活を、患者目線で明るく赤裸々につづった闘病エッセイ。
Kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でお読みいただけます♪

※コメントやメッセージをくださる方へ
このブログは、同じめまいに悩む方々にとって、何かの参考になればとの想いで書き始めたブログです。
よくコメントやメッセージにてめまいに関するご質問をお寄せいただきますが、それらはきっと他のめまいに悩む方も同じように疑問に思われていることだと思いますので、記事にて引用orご紹介させていただく場合がございます。
その際には個人情報などは伏せさせていただきますが、あらかじめご了承いただければ幸いです。
みんなのチカラを合わせて、みんなのめまいが良くなっていきますように。