「試しにジェイゾロフトを半錠にしてみよ♪」と軽く思いたって始めた、減薬生活11日目。

(※主治医のニコニコ先生から、「気が向いたら半錠にしてみてね」と言われておりました☆)

 

 

昨日から引き続き、気圧が急上昇中のためか、寝が浅いのはいつもの通りとして、目覚めからクラッとします。

 

再び、五苓散で対処★

 

 

 

今の所、日中はアデホスコーワと当帰芍薬散だけで過ごしているのですが、こういう気圧による頭重感の時は、五苓散の方がいいみたい。

 

 

 

↑通常の頭重感や動悸、めまいにはやんわり効果を感じてます。

 

結構一日、ちょっとクラクラ感が続いてました。

 

離脱症状が後から増してくるってあるのかしら?と不思議に思ったりもしましたが、一つ、クラクラの原因も、思い当たっていました。

 

 

今日一日中マクラメ編みして、肩パッツンパッツンになっちゃったんですよね……💧

 

ニャンコがよくダイニングの椅子の下に潜り込んでいたので、ハンモック編んでましたw

 

 

肩こりがひどくなると、めまいに直結する。

 

治療開始前に大きなめまいが勃発したとき、たいてい細かい作業に没頭しすぎて肩や首が凝りまくった時に起こってたんですよね^^;

 

 

 

ストレスフリーには過ごしてるつもりなんだけど。

 

大好きなことが細かい作業のものばっかりで、肩こりが耐えず、クラクラするというジレンマwww

 

 

 

うー、今はちょっと加減しなきゃダメかなあ、と反省した1日でした☆

 

《お知らせ》

当ブログの番外編として、2021年3月に電子出版しました!

子宮の病気に翻弄されながら二人の子どもを授かり、その後の病気再燃で子宮を全摘するまでの紆余曲折とその後の生活を、患者目線で明るく赤裸々につづった闘病エッセイ。
Kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でお読みいただけます♪