めまい歴が長いもので、今まで沢山…ホントに沢山、めまい改善に効果がありそうなことをやってきました。
その中で、どうやらこれは私のめまいには効果があるみたいだぞ、と思って続けていることがいくつかあるので、今日はそのご紹介。
朝。
目覚めたらまず一番に、これをやっています↓
以前、自律神経を整える系の整体屋さんの先生に教えてもらったもの。
ゆーっくり目が覚めるのが気持ちいいんですよね。
体操ほど体を動かさないし、簡単な動きなのに、体が緩んでバランス整って、ゆっくり目覚めていく感じ。
次に、めまい体操↓
たくさん載っていますが、↑この中の1〜7番だけを長年やってます。
最低朝晩2回。覚えていたら、昼にも一回。
次に、スクワット20回。
これに基づいたやり方で↓
私は運動の中では、歩くのが一番好きで得意なので。
ずっと歩けるように。
めまいがひどくて外に出かけられない時の運動がわりにも。
そして最後に、お灸。
↑長年愛読しております![]()
こちらの本でも紹介されている、忙しい時の万能ツボと言われる「合谷」と「湧泉」にこちらのお灸をしています↓
煙が出ないのが嬉しい。
あと、レギュラータイプだと私は時々火傷しちゃうので、ソフトタイプがちょうど良い♪
ここまでが毎朝のワンセット。
色々やってきたけど、これらだけは効果を感じてずーっと続けてきたこと。
あとはとにかく首コリ肩コリがめまいを悪化させると感じているので、パソコン作業中や机に向かっているときは、よくこちらを装着しています↓
それでも頑張りすぎてこっちゃったら、鍼します。
でも鍼って、何度か受けに行ったけど、効果が長くは続かないように私は感じていて…。
こまめに行かなきゃ効果を感じられなかったものの、結構お高いのでそう頻繁には行けないなあと思ったので、自分ですることに!
↑この効果がすごくて、湿布やピッ●エレキ●ンの比じゃないように感じてます。
なんか腰にぎっくり腰の兆しを感じる…という時でも、これを貼っておくと収まってることが多いです。ありがたや。
あとは、めまいあるあるなんですが、私はドライブが苦手![]()
車酔いしやすいので、めまいに効くと言われる「内関」と「翳風」というツボに、これを貼っています↓
肌色のシールで、直径9mmと小さく、鍼も使用していないので、肌の薄い場所や顔まわりにも貼りやすく、目立たない。
これをしていたらどれだけ乗っても疲れない、というわけではないけれど。
何もしないで乗ってるのと比べると、全然らく。
というわけで、個人的に効果を感じているものたちの紹介でした!
参考になれば幸いです〜♪
めまいにも色々あって、個人差があるものだけれど、やってみたいなあと思うものがありましたら、試してみてください^^
少しでも良くなりますように。
当ブログの番外編として、2021年3月に電子出版しました!
子宮の病気に翻弄されながら二人の子どもを授かり、その後の病気再燃で子宮を全摘するまでの紆余曲折とその後の生活を、患者目線で明るく赤裸々につづった闘病エッセイ。
Kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でお読みいただけます♪
