龍穴「ニホンバシ」から再開。
魔王・スルトの居場所を目指す形かな?


いつも通り、マガツカの処理から。
ここのマガツカは、ハヌマーン イシス オベロンという編成。
こいつらの連携が意外に厳しく、相性もオベロン ハヌマーンが電撃弱点に対し
イシスが電撃無効だったりと、互いに補完し合う形になっている。

基本連係は、イシスが電撃ブロックを貼り、オベロンが回復、ハヌマーンが攻撃
っという形。ハヌマーンの紫煙乱打が非常に痛い。

ここは、オベロンから倒すと楽かな?
呪殺が通るので、作ったばかりのアリスでゴリ押しても悪くない感じではあった。


この辺の雑魚は、マカーブルが厄介。
一定の地点に近づくと、突然目の前に出現する為、接触を避けるのが難しい。
また、先制される事も多く、非常に厄介。編成で対策しておきたい。


龍穴「アワジチョウ」を解放。
すぐ近くに業火の障壁があり、その先に混沌の軍勢の本拠地がある。

天使たちの話では、アキハバラ付近に道を拓く情報を持つ天使がいる。
場所も教えてくれた。いってみよう。

行ってみると、業火の障壁を無効化する方法を知る悪魔の存在を教えてくれる。
その悪魔は神社にいると言う話。これはお遣いミッションだね。


龍穴「アキハバラ」を解放。
この遥か先にある神社に、日本の悪魔がいるって話だ。

アキハバラから先に進むとすぐに八雲ショウヘイに襲われる。
警官姿の彼は、殺されたって噂の「八雲巡査」なのかな?
少なくとも無関係ではないだろう。


八雲ショウヘイ戦
まずは相性の確認。
呪殺弱点 物理・電撃に強い
稲妻一閃 マハジオンガ 絶命剣 デスバウンド
タルカジャ デカジャ 霞駆け

こんな感じ。
物理攻撃と電撃攻撃の両方の対策をする必要がある。
最初のターンから回避されまくってあっさりと壊滅。これは強敵。

ちょっと差を感じたので、十分な準備をしてリベンジ。


八雲ショウヘイ戦(2回目)
パーティは、アリス ジャアクフロスト シルキー。
アリスとジャアクフロストの呪殺でダメージを稼いで、シルキーは補助回復に専念。
仙人掌にはベルフェゴールの耐性を付けて完全武装。これでダメならかなり厳しい。

回避されると不味いので、最低1回スクンダをかけてから触るようにする。これ大事。
しっかり補助を維持しつつ、呪殺を撃ち込んでいく。
マガツヒスキルを使われたら、雷障石を使う。やる事はこれだけ。

余裕がある間にチャクラドロップを使いながらMP枯渇を予防する。
チャクラポットを使うにはまだ先が長そうだから、ここら辺は温存したい。

アリスとジャアクフロストは、さすがの火力で一気にダメージを稼げる。
ゴリ押し気味にいって、撃破に成功。2回目のマガツヒスキルで勝ち切った。理想的。


八雲を退けると、悪魔に対しての恨み節を披露する。
悪魔はとにかく人間に害を成す存在だと。世に不要な存在だと言う。
横にいるダッキはいいのかな?

アオガミは、八雲の言葉に悩んでいた。自分も不要なのかと。
そんなことはないと言ってあげると、これからも精一杯人間達を守ると言ってくれた。


アキハバラ周辺の探索。
ここもマガツカの処理から。
ここのマガツカは、クーフーリンとダーキニーのコンビ。
全体魔法を連続で貰わなければ何とでもなる感じだった。問題なし。

探索は、この辺りからアンズーが出現するようになる。
上空から飛来するので、注意しておかないと不意打ちされる事になり易い。
また、速度の高いタイプなので攻撃が当たり難い。スクンダをかけて対処したい。


龍穴「万世橋」を解放。
ここが神社までの最後の龍穴になるかな?その前にマガツカ処理だね。


今回はここまで。
一回負けたらゴリゴリに対策してリベンジするのが基本になりそう。
対策すればなんとでもなるバランスだね。



パーティの状況

仙人掌 Lv40→44

スキル
轟雷 ムドオン 牙折り ラクンダ 呪殺プレロマ 火炎耐性 リストア

パーティメンバー
リリム  アナーヒター セタンタ スクナヒコナ ネコマタ カヤノヒメ アリス
ラミア シルキー イズン モー・ショボー サキュバス ジャアクフロスト オセ


今回の死亡回数 1回
累計死亡回数 11回


レベルを上げてから挑むと大分楽になる。
今回は、レベルやパラメータの補正がかなり大きい印象。
レベル上げの手段も豊富なので、大事に使っていきたいね。