受験の多様性・・・

 

あとは、回数ですね

 

複数回受験できる学校が増えてきました

 

3回チャンスがある学校も!!

 

 

受ける側としては選べたり、複数回受験ってありがたいですよね

 

でも、これって本当に有利になっているのでしょうか

 

 

・・・・・・

 

 

実際は条件付きでNOです

 

有利にならないどころか不利にさえなります

 

どういうことなのでしょう

 

 

学校側が複数回受験にする理由、

 

それは教科数を減らすときと同じ理由です

 

つまり、優秀な生徒が欲しいからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、優秀な生徒にとって複数回受験は有利なのでしょうか

 

答えは有利であると思います

 

中学受験の怖さの一つは「1回の当日の試験で

 

すべてが決まってしまうこと」があります

 

実力が出せなくて敗退してしまうことです

 

それも実力のうちだとも言われます

 

 

そういう子たちは複数回受験で救われます

 

安定した結果を出すことができるのです

 

 

逆に、偏差値ボーダーギリギリの子やちょい届いていない子

 

にとっては複数回はきつくなります・・・

 

1発逆転が少なくなるのです

 

1回と複数回は同じ条件で試験しないのではっきりは

 

言えませんがおそらく複数回のほうが安定して

 

志望者の中の上位の子が合格しているでしょう

 

 

さらにいうと、「賢い子がミスってくれないのです」

 

 

でも、複数回は一部の子にメリットがあったり

 

学校側が受験料をたくさん回収できたりはしますね

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ