■言葉の選び方一つで、関係が崩れることもアリ
「躊躇すると思ってました」
メールに書かれていた、この一言で関係が崩れました。
これは、私の経験談
「躊躇すると思ってました」と言われた時、
思わず、「躊躇」の意味を辞書でひいてしまいました(笑)
いやいや、私は「躊躇した」ワケでもなんでもなく
一方的に「こういう条件で、お願いします」と突きつけられても
「そりゃ~ムリですよ。」と答えただけ。
もともと承諾していた話を
「いや、ちょっと待って。もう少し考えさせてね。」というのが「躊躇」。
あまりに意味が違いすぎる...と困惑したのを覚えています。
と、同時に少々、傷ついた私。
ご本人は、まったく気づいていなかったようですが、言葉の使い方を
間違えてしまうと、知らず知らずのうちに相手を不快にしたり
傷つけたりしてしまうので要注意です
言葉の選び方で人間関係を壊してしまわないよう、気をつけたいですね。

人間関係を円滑にする!「話し方」レッスン
詳細は、コチラ。
▼この記事をReTweet! →
メールに書かれていた、この一言で関係が崩れました。
これは、私の経験談

「躊躇すると思ってました」と言われた時、
思わず、「躊躇」の意味を辞書でひいてしまいました(笑)
【躊躇】
気おくれがしたり、決心がつかなかったりして、ぐずぐずすること。
ためらうこと。 <新明解 国語辞典より>
気おくれがしたり、決心がつかなかったりして、ぐずぐずすること。
ためらうこと。 <新明解 国語辞典より>
いやいや、私は「躊躇した」ワケでもなんでもなく
一方的に「こういう条件で、お願いします」と突きつけられても
「そりゃ~ムリですよ。」と答えただけ。
もともと承諾していた話を
「いや、ちょっと待って。もう少し考えさせてね。」というのが「躊躇」。
あまりに意味が違いすぎる...と困惑したのを覚えています。
と、同時に少々、傷ついた私。
ご本人は、まったく気づいていなかったようですが、言葉の使い方を
間違えてしまうと、知らず知らずのうちに相手を不快にしたり
傷つけたりしてしまうので要注意です

言葉の選び方で人間関係を壊してしまわないよう、気をつけたいですね。


詳細は、コチラ。
▼この記事をReTweet! →
