SKE48 が新しいサービス bubble を推してきた。

 

推しメンはいない & 約束を守れない某国が発祥とのことで私自身は bubble を始めるつもりは全くないのだが、メンバーが利用を開始したようなので一応どんなもんか調べてみる。

 

とりあえず 2024年8月現在、サーバーは日本国内にあるようだ。運営会社は日本企業っぽい。まぁ約束を守れないお国の息がかかっているのかどうかはわからないけれど。

 

で、登録をする前に絶対しなければならない、利用規約とプライバシーポリシーをチェック。

利用規約を一通り読み進めたところで、ものすご〜く気になる、というか思いっきり引っかかるところがあった。

 

 

 

まずは規約の中の用語の定義として、

 

第1条 (定義)

 

(9)「投稿コンテンツ」とは、ユーザーが本サービスにおいてアップロードしたコンテンツを意味します。

(10)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)を意味します。

 

と書いてある。ここはまぁこれでよかろう、いわゆる言葉がカバーするものの範囲のことだ。一般に知的財産権には肖像権なども含まれるらしい。”その他の知的財産権”という表記で暗黙に含まれている感じだ。

 

 

 

 

そして 第13条、このあたりからなんかおかしいことが書いてある。

 

第13条(本サービスの知的財産権)

本アプリ、本サイトその他本サービスを構成する有形・無形の構成物(ソフトウェアプログラム、データベース、アイコン、画像、文章、マニュアル等の関連ドキュメントその他一切のコンテンツを含みますが、投稿コンテンツは除くものとします)に関する一切の知的財産権は、当社または当社に利用を許諾した第三者に帰属します。

 

 

 

私には「運営会社または、第三者に権利が帰属する」ことになるように感じる。

 

さらに、

 

第14条 (投稿コンテンツの知的財産権及びルール)

 1. 投稿コンテンツについて発生する知的財産権は、当該投稿コンテンツを創作した―ユーザーその他の第三者に帰属します。

 

 

この部分がさらにおかしいことを言っている。つまり知的財産権はユーザー以外の第三者に帰属する、と読めるのだ。14条1に書かれている、いちユーザーと読める部分の漢字の "一" のように見える文字は漢字の "一" (いち)ではない。

 

原文と原文を一(いち)ユーザーと変更したものを並べてみた。(―と一に注目)

 

原文:当該投稿コンテンツを創作した―ユーザーその他の第三者に帰属します。

変更:当該投稿コンテンツを創作した一ユーザーその他の第三者に帰属します。

 

文字コード調べてみると漢字のイチではないことがわかる。ハイフンのような使い方だろうか ?

 

 

 

とりあえず、この 14 条の部分の文面を分解して解釈すると、ユーザー以外の第三者に帰属するというように読めてしまう。つまり、ユーザーである SKE メンバーとお金を払っているファン側ユーザー以外に帰属すると読めるのだ。一般に肖像権などの権利も含まれることが通例らしいので、メンバー自身が投稿した自分の写真なども第三者に権利が移るように読めてしまう。投稿者であるメンバーにはなにも残らないし、なにかおかしな運用や2次利用がされたとき、そういう使い方やめてください、ということも言えないように規約が書かれているように思える。

 

 

 

さらに第三者が誰のことなのかが全く定義されていないので法的な言葉の定義をそのまま使うのであれば、

 

法律関係の当事者、その包括承継人以外の者で、新たにその法律関係に利害関係を持つに至った者

 

となるため、まったく関係ない、どこの馬の骨ともわからぬ者が権利を取得できる、ということになる。なんか後で投稿されたものを他のところで利用したいっていう思惑があるんじゃ ?

 

 

 

....なぁ〜んか違和感のある利用規約なんだよねぇ。某国発祥のサービスとか紹介されていなければスルーしちゃってる可能性もなくはないけど、それにしても表現がおかしいので先入観なく読み進めても”ん?”って感じちゃう。ねぇねぇ、この bubble って大丈夫 ?

 

 

おそらく、”利用規約なんて誰も読まねぇ〜よ” ってことで後で運営側が意図的にやらかした時、

 

「利用規約に書いてあるでしょ ? これに同意してますよね ?」

 

っていう大きな落とし穴を置いてあるようにしか思えない。利用する側が運営側に対していろいろ文句言えない定義に思えるのよ。

 

 

書かれている利用規約によれば、投降者 (主に SKE サイドのメンバーを思い浮かべる) には著作権などの権利はなくて、投稿された bubble 運営側と運営してない他の人たちや企業などが権利を持てる、というようにどうしても読める。本当に日本の企業なのかなぁ ?

 

 

 

 

まぁ、おいらは bubble 使わないからどうでもいいんだけど、メンバーさんとか大丈夫かなぁって心配になる。法務の人たちちゃんと規約読んで採用しているのかなぁ ? 

 

まぁアメリカでは禁止になっている TikT●k をメンバーに平気で使わせてるから今さらって感じではあるんだけどね......

 

 

 

利用規約といえば Lin● もやばいこと書いてあったから使ってないし、Hulu にもやばいこと書いてあったから契約しなかったっけなぁ。

 

 

まぁいいや、使わないから関係ないし。

あ、プライバシーポリシーまだチェックしてねぇ〜やw