タンクの固定ぐらいだったら、寸法取り用の仮ステーでも十分なんですけどね。
フラットバーとカラーが有れば、取り敢えず取り付けは出来ちゃいます。
通勤用のバイクならそれで済ませますが、趣味のバイクとなると話しは別です。
タンクの脱着の作業性も考えると、カラーを使った取り付けは納得出来ません。(笑)
当初は、一体型で作るつもりはありませんでした。
シートの固定部分は、下からボルト留めを考えていました。
折角ならって事で、デザインを変更しました。
無駄に材料と手間が掛かりますが、ここら辺が趣味の「拘り」ってヤツなんですかね?
純正のタンクの取り付け部分は、シートの固定も兼ねています。
シートの突起を差し込む部分を一体で作りました。
タンクの固定部分の下の凹みにシート前方の突起を差し込み固定する構造です。
タンクの取り付け部が30mm後方になる事で、フレームにタンクの突起を差し込む事が出来なくなります。
シートの突起が上手く引っ掛かれば成功です。
試作無しで作ったので心配でしたか、問題無さそうです。
これで、タンクの固定までは出来ましたね。
次は、シートの後ろ側のボルト留めするステーの製作です。