出張や何やかんやで、通勤バイクのシグナスに1ヶ月近く乗ってませんね。

 

最後に乗った時に、駆動系に違和感がありました。

 

信号待ちで、ブレーキを放すと勝手に進もうとするクリープ現象みたいな状態になる症状です。

悪化させると停車した時にエンストする様になります。

 

原因は、見当が付いています。

駆動系を確認するまでもありませんね。

 

当たりです。

3個あるうちの1個のクラッチスプリングが折れてます。

 

解り易い確認方法は、センタースタンドを上げた状態でアイドリングさせると

勢い良くリアタイヤが回る場合、大抵クラッチ周りに問題があります。

 

新品のクラッチスプリングの予備はありますが、コイツに使うのは勿体無いな・・・。

台湾仕様のスプリングが入ってると思ってましたが、国内仕様の物でしたね。(汗)

購入して直ぐに駆動系を全て交換した時に、間違えて組み込んだ様です。

 

クラッチシューも減っているので、程度の良い中古の予備に交換します。

国内仕様の低走行車から外されたクラッチAssyです。

 

’09の台湾仕様の駆動系のノーマルセッティングが好みなので・・・

右側のスプリングに交換します。

 

サクっと交換します。

国内仕様より僅かにバネが硬い様ですね。

クラッチが繋がる回転数が少し高くなるので、発進加速が良くなります。

 

クラッチスプリングの交換が済んだら元に戻します。

流石に程度の良い純正の中古も手に入り難くなりましたね。

ストックも、あと1セットしかありません。(汗)

耐久性を考えると、純正に勝る物はありませんからね。

 

ついでなので

クラッチアウターもセットで交換しちゃいます。

 

駆動系のケース内が結構汚れていたので

スターター系のパーツも清掃して組み直します。

ワンウェイクラッチも全バラして洗浄しました。(* ̄ー ̄)v

 

Tカー?として中古で買った1MSですが、当たりエンジンですね。

8万キロ目前ですが、大きなエンジントラブルはありません。

 

新車で買った方は、2万キロでヘッドにトラブルが発生しバルブ周りをO/Hしましたからね。

それでけではなく、5万キロちょっと走ったらクランクシャフトが終わりました・・・。

クランクシャフト交換する羽目になり、うんざりでした。( ̄个 ̄)

 

2台共に8万キロ近いので、そろそろ載せ換え用のエンジンを組まないと行けませんね。

ノーマルの予備エンジンが1機と2型のシグナスに載ってるエンジンを下ろして

エンジンを2機作れます。

 

1機は、フルチューンする予定でパーツは買ってあるんですが面倒で放置中なんですよね。(笑)

「強化クランクシャフト」や「ビッグバルブヘッド」と色々買ったんですけどねぇ~。( ̄∀ ̄)