数年越しの計画をそろそろ実行しようかと・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
大半のパーツは、準備済みでしたがブレーキがまだでした。
在庫に左右セットのブレンボは有るには有るのですが、セットをバラしたくないんですよね。
って言うか、ラジアルマウントなので実用的じゃないんですよね。(汗)
消耗品のパッドがネックです。
なかなか売ってない+高額なんです。(笑)
今回は奮発?して新品を投入しようと思ってましたが、最近のロゴデザインがね・・・。( ̄个 ̄)
旧モデルも選べますが、圧倒的に多いのがロゴが彫り込まれてるタイプです。
昔のレーシングキャリパーみたいで嫌いじゃないんですけどね。
ただ、投入する車両には主張が強過ぎます。
って事で・・・
程度の良い中古品を購入しました!
軽く洗浄しただけで、殆ど新品状態と言って良いコンディションですね♪
パッドの減り方から察するに
使用期間は、短めな印象です。
しかし、どんな使い方すればこうなるんですかね?
パッドが変な感じ摩耗しています。(笑)
ブレンボ純正パッドは、結構ディスクへの攻撃性が強めなので使いません。
修正すればまだ使えそうですが「ポイっ!」ですね。( ̄∀ ̄)
取り敢えず、定番のカスタムです。
ブリッジボルトの交換です。
純正のトルクスボルトを外すには
L字のレンチでは、トルクが掛け難いのでソケットが必要です。
普段は、一般的なステンレスキャップボルトを加工してテーパーキャップボルトを製作していました。
ブリッジボルトに関しては、並目ピッチで入手も簡単ですからね。
しかし、今回は・・・
「Ti-6Al-4V」ボルトです。( ̄∀ ̄)
通称「64チタン」ってヤツですね。
昔はめちゃくちゃ高価でしたが、最近は結構手頃な価格で入手出来るんですね。
チタンやジュラルミンと聞くと、やはり「重量」が気になりますよね。
先ずは、純正ボルト
約17gですね。
次は、何時も使っているSUS(ステンレス)ボルトです。
17.7gでした。
最後は、チタンです。
やはり「軽い」ですね。
早速、交換しました。
六角穴の精度も見た目も良いですね。
材質の偽装の疑いが捨てきれませんが、大丈夫でしょう。( ̄∀ ̄)
ブリッジボルトが千切れる様な「ハードブレーキング」する訳じゃないしね。(笑)