仕事柄、空調の無い場所で働いているのでこれからの季節はキツいですね。(汗)
最初に導入したのが、クーレットの「パチモン」でした。(笑)
機能的には、本物に比べても遜色ありませんでした。
本物を参考にして、ホルダーやホースも自作しました。
しかし、着脱が面倒で・・・
ベストにホースが仕込まれたアイテムを導入したりもしました。
しばらく、パチモンのお世話になっていましたが
本物を入手しました。(* ̄ー ̄)v
洒落でこんな物も自作しましたね。
ジュラルミンの丸棒から削りだしました。ψ(*`ー´)ψ
会社から「熱中症対策」として空調服も支給されましたが
空調服に関しては、微妙ですね。
どれも、一長一短って感じです。
クーレットの涼しさは、ピカイチです。(笑)
エアー(圧縮空気)がある環境では最強です。
バッテリーなどを必要としないので、ランニングコストも優れています。
ただ、移動がエアホースの届く範囲に限られるのがデメリットです。
また、音もうるさく繊細な作業には向きません。
それに対して空調服ですが・・・
行動範囲の制限がないのがメリットですが、それほど涼しくないんです。( ̄个 ̄)
外気を取り込むので、気温が高いと熱風を取り入れる事になりますからね。
作業によっては、粉塵をファンが吸い込んでしまうのも宜しくありません・・・。
昨年までは、クーレットと空調服を使い分けたり併用して乗り切りましたが
今年の暑さは「尋常」じゃないです。
っと言うより、歳を重ねるごとに暑さに弱くなってるのも事実です。( ̄∇ ̄*)ゞ
何か良いアイテムは無いものかと探していると・・・
有るじゃないですかっ!
空冷から、水冷の時代ですよ。(笑)
昔から、夏場の4輪のレースでは水冷式の「クールスーツ」が使われてましたからね。
ただ、一般人でも買えますが「目が飛び出る」程の価格です。
そもそもシステムか大袈裟で、日常生活で使える代物ではありませんしね。
業務用でそこそこコンパクトな物も有りますが、それでも実用的ではありませんでした。
価格も個人的に手が出ません。(汗)
中には、自作する強者も居る様ですけどね。
しかし、全ての条件をクリアしてるアイテムを偶然に発見しちゃいました。
これです。
「アイスマン ベスト」なる、商品です。
基本的な使い方としては、冷媒用の150ccの水と凍ったペットボトルだそうです。
凍ったペットボトルで冷やされた水をポンプでベストに仕込まれたホースを循環させる仕組みです。
体感では涼しいを通り越して「冷たい」って感じですね。(笑)
自分の使い方は、ペットボトルではなく氷です。
幸い職場(工場)には、業務用の製氷機があります。
氷は、使いたい放題です♪
ただ、ネックとなるのは持続時間です。
フル循環で、1時間しか持ちません。
バッテリーの問題ではなく、氷の持ちですね。
余談ですが、自分が購入したのは廉価版の方で上位モデルの「PRO」が存在します。
お勧めするなら、迷わず上位モデルですね。
廉価版との違いは、付属のバッテリー容量とタンクの保冷処理です。
長くなってしまいそうなので、インプレは続編で・・・