16,000キロで購入した中古ですが
自分の所に来て、50,000キロ近く走行しましたね。
しかし、当たりエンジンだったのか?トラブルらしいトラブルは出ませんね。
自分の乗り方だと、50,000キロ辺りで限界を迎えるんですけどね。(笑)
と言っても、結構ダメージが蓄積してます。
近いうちにエンジンを積み替えるかO/Hが必要ですね。
深刻なトラブルは発生してませんが、明らかに回転の伸びがありません。
腰上のO/Hである程度の改善は望めますけどね。
しかし、別の考えがあるので延命処置に留めて様子を見ます。
取り敢えず、簡単な所である程度改善してくれると良いんですけどね。
色々、やる前に・・・
エンジンオイルは、抜いておきましょう。
ブローバイの溜まり具合も確認です。
ん~、微妙・・・。
4,000キロ走ってますからね。こんなモンか?
まずは、スパークプラグから行きますか。
イリジウムプラグと言っても40,000キロは、走り過ぎです。(笑)
同じイリジウムにするか、MotoDXにするか迷いましたがMotoDXの投入は見送りました。
通勤バイクって事で、使い慣れた方にします。
プラグの焼け方からして、的外れって感じですが
エアクリーナの詰まりは、関係無さそうですが一応掃除しておきます。
変速関係の不具合って事で
ウエイトローラーをチェックしましたが、偏摩耗は見受けられますが思った程ではありませんね。
しかし、一応交換しておきます。
何時もの純正ウエイトローラーです。
これで、直る気はしませんけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
追伸