やっぱり、新車で購入した「黒シグナス」の方が愛着がありますね。(笑)
しかし、最近はバイクいじりが面倒で・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
今年は「猛暑」も相まって、後回しになってました。
先日、やっとリヤタイヤ交換はしましたが
まだ、やらなくてはいけないメンテナンスが残っています。
まずは、お掃除です。
ブレーキダストで、エライ事になってました。(汗)
「ボンスター」を使うと、キレイに落ちます。(* ̄ー ̄)v
アルマイトまで落ちそうですが、全く問題ありません。
そろそろかな?何てのんびりしてたら・・・
危なかった。(汗)
毎回、内側の減りが早いんですが残りが2ミリを切ってましたね。
交換パッドは
何時ものヤツで。
可もなく不可もない、普通のパッドです。
ストックが残り1個になってしまったので、補充しないとですね。
交換完了!
前回の交換は、何時だったかな?
2台体制なので、覚えてられませんね。( ̄∇ ̄*)ゞ
同時に、フルード交換です。
毎回の事ですが、見た目の劣化や汚れは見られません。
パッド交換毎の交換で十分ですね。
次は、駆動系です。
クランクサイドシールをチェックです。
まだ、薄ら「滲み」程度ですね。
ケース内は、乾いています。
当分は、問題なさそうです。
エアブローのみで、キレイになりましたね。
各パーツも洗浄してから、組み付けます。
今回は、スターター系もバラして洗浄しました。
ワンウェイ機構のスプリングも外ししっかり洗浄しました。(* ̄ー ̄)v
交換部品は
「Vベルト」と「ウエイトローラー」です。
どちらも、純正品です。
一時、社外品も試しましたが純正に落ち着きました。
まだ、数千キロは持ちそうですが
通勤でのベルト切れは、致命的なので早めの交換です。
ベルトに接触するケース部分を徹底的に削ってクリアランスを取ったので
異常な摩耗も無くベルトの繊維のほつれも発生していませんね。
交換完了です♪
これで、安心して「全開」に出来ますね。( ̄∀ ̄)
7万キロで交換するつもりだったんですけどね。
少し早めに交換しちゃいました。
黒シグナスは、「はずれエンジン」でしたね。( ̄个 ̄)
2万キロでヘッドO/Hして、5万キロちょいでクランクシャフト交換ですから・・・。
しかし、エンジンをフルO/Hしてからは「快調」です♪
やはり、自分で手組したエンジンは安心して乗れますね。(笑)