面倒でサボってましたが、交換履歴としているので書くか・・・。
2021.3.14
前回のオイル交換から3,998キロ走行です。
走行距離相応の汚れです。
金属粉等の異物の混入は無いので、問題はありませんね。
オイルを抜いている間に・・・
中古で購入した時から割れていた、駆動系のケースカバーですね。
偶然中古パーツ店で見つけた「ジャンクパーツ」として売られていた物です。
100円でした。(笑)
表面劣化による「ツヤ退け」はありますが、割れや大きなキズが無いので
例のケミカルでツヤ出ししてから取り付けです。
国内仕様のカバーなので、キックペダルの穴が開いてますが、気にしません。(笑)
これで100円なら良い買い物ですね。
新品を買ってまで直すつもりは無かったので、ラッキーでした。( ̄∀ ̄)
新しいオイルを入れて作業完了です。
っと、ここまでは半年近い前の話しです。(汗)
その間に、リアタイヤのパンク修理をしました。
通販で賞味期限切れのタイヤを送り付けられ、直ぐに交換するつもりでしたが
面倒でそのまま使ってるうちに丁度良く?パンクしました。(笑)
しかし、お気に入りの銘柄タイヤが欠品していたので仕方なく修理しました。
修理直後は、エア漏れは止まっていましたがしばらくしてエア漏れが再発・・・。
古いタイヤなので、ゴム質が劣化して硬くなっていたので修理後に不具合が出たのかも知れません。
お気に入りの銘柄が入荷するまで、交換はお預けで通勤には使えません。
その間は、黒シグナスで通勤です。
しかし、通勤バイクが1台体制は不安があります。
1ヶ月以上前にタイヤは購入済みでしたが、やっと交換しました。( ̄∇ ̄*)ゞ
今回は、製造されてから間もないタイヤです。
もう二度とあの店からは、タイヤは買わないと心に誓いましたね。
バランスも良いですね♪
10グラムでバランスが取れました。
暑かったので、バランス取りは省略しようと思ってましたが妥協は良くないですからね。
前回の交換が、52,617キロだったので
6,000キロちょっとでの交換です。
クソタイヤだったので、勿体無さは感じませんね。( `皿´)キーッ!!
黒シグナスのリアタイヤも交換時期です。(汗)