最近、ノートPCの発熱が尋常じゃない・・・。(汗)
年季の入ったPCなので、仕方ないんですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
Windows8をWindows10にアップデートして使っているので、尚更なんでしょうか?
ここ数年、ファン周りのエアブローもサボってます。
若干、音も気になるので分解して掃除します。(汗)
折角、バックパネルを開けるので・・・
ついでに、「CPUグリス」なる物を買ってみました。
中身はこんな感じです。
注射器状の容器に入ってます。
PCには、全くもって疎いので名前と用途ぐらいしか知りませんでしたけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
当然、善し悪しも解らないので目に付いたヤツをポチりました。(笑)
一応、絶縁タイプで熱伝導率がそこそこ良さそうな物を選びました。
ちゃちゃっとバックパネルを外します。
想像していたより汚れていなかったので、エアブローだけで良さそうです。
今まで一度も外した事のないCPUクーラーですが
どんな感じになってるんでしょうか?
こっちも、思ってた程じゃないな。
元々塗られていた純正?グリスですが、「カピカピ」って程ではありませんでした。
っと言っても、熱伝導効率は下がってそうな感じですね。
そして、古いグリスをキレイに拭き取ります。
新しいCPUグリスを塗布します。
出し過ぎた。(汗)
均一に伸ばしながら、余分なグリスを拭き取ります。
まぁー、絶縁タイプなので少々はみ出ても問題無いかな。( ̄∀ ̄)
専門外の作業で加減が解らないので、適当です。(笑)
一通りクリーニングして組み付けます。
アルミの冷却フィンに、結構ホコリが詰まっていたのが原因かも知れません。
バックパネルを戻して完成です。
っと言いつつ、電動ファンのコネクターを刺し忘れたか心配になり
もう一回開けて確認したんですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
結果は、めっちゃ静かになりました。(* ̄ー ̄)v
長時間使用しても、キーボードが熱くなる事もなくなりました。
電子機器も車やバイク同様に定期的なメンテナンスは必要なんですね。(汗)