スカイサウンドとiPodの接続不良の原因が解ったので
早速、ケーブルを購入しようとしたら・・・
売ってません!(汗)
まぁ~、仕方無いですよね。 今となっては、需要が無いでしょうからね。(笑)
そもそも、オスメスコネクターの延長ケーブル自体が珍しいですから・・・。
諦めて、普通のデーター通信用のiPod(旧タイプ)の30ピン→USBケーブルを
ア〇ゾンで注文しました。
しかし、何か納得出来ないので「分解」です。( ̄∀ ̄)
リード線を無理くり詰め込んだ感が凄いな。( ̄个 ̄)
最初は、コネクターからの足が折れて断線していると疑ったんですが・・・
足は、裏表確認しても折れてる箇所はありませんでした。
しかし、何か変な場所がないですか?
横から見ると
完全に27番が断線してますね。( ̄∀ ̄)
ハンダが先端しか付いていなかったのか、外れてます。
まぁ~、カバーを割る時に外れた可能性も無くはないんですけどね。
ココをハンダ付けすれば、直っちゃうかも知れませんね♪
最近「老眼」が・・・。( ̄个 ̄)
リード線が短い事もあって、ちょっと残念な感じですが良し?としましょう。( ̄∇ ̄*)ゞ
このままでは、あれなんで軽く絶縁処理はしましたよ。(汗)
仮でカバーを付けてテストです。
一応、表側の目印を付けときました。
問題が無ければ、カバーを接着剤で固定すれば完治ですね。
これで直ったら、無駄な買い物になりますね。
まっ!何かの役には立つでしょうから、無駄ではないかな?
連休も今日が最終日ですが、昨晩に直したケーブルの動作確認をしちゃいますか。
はい!問題無く使えました♪
って事で、仮固定のテープを剥がし接着剤で固定しました。
使用したのは、アロンアルフアの「釣名人」です。
なにそれ?って感じですよね。(笑)
普通のお店では、あまり見かけないタイプですかね?
名前通り、釣具屋で釣り道具に使う目的で売られています。
自分は釣りも好きなので、たまたま持っていました。
これの良い所は、瞬間接着剤にありがちな「白化」が少な事です。
今回の様に対象物が黒い時は、助かりますね。
結局、思ったより簡単に直っちゃいましたね。
最終的には、スカイサウンドを外してチェックするのを覚悟していました。
道理でググっても同様のトラブルが無かった訳です。(汗)