TE37には、ゴムバルブを使っています。

ショートタイプの、主にバイク用に使われる「TR412」です。

リムからはみ出す事もなく、純正のアルミバルブと殆ど同寸法だったりします。

タイヤ屋によっては、在庫してない所もありますね。

 

普通のバルブはサービスで交換してくれますが、このタイプは有料なんですよね。( ̄个 ̄)

バイクのタイヤ交換は、自分でやるのでストックがあったので持ち込みで交換です。

 

タイヤ交換の時に指摘されました。

中のゴムパッキンがズレて、ムシ(バルブコア)のピンを押してしまうらしい・・・?

今まで、エア漏れは発生してなかったんですけどねぇ~。

 

現役のプロの意見は尊重しないといけませんからね。( ̄∀ ̄)

「どうしますか?」って言われたので、即答で「持って帰ります」って答えました。(笑)

一応、レイズのキャップですからね。

 

さて?どうしますかね。

ムシを押す程、傷んでる様には見えませんけど・・・。(汗)

 

こういう時は、先人の知恵を借りましょう。

ホームセンターの補修用「Oリング」売り場で、合いそうな物を探します。

元ネタでは内径3.8mmでしたが、外径が足りなかったので4.8mmを選びました。

 

外径的には、ピッタリです♪

押し込むぐらいでないと、外れちゃいますからね。

 

良い感じなので、全てOリングに交換しました。

2個入りで100円程度なので、1台分で200円で直りましたね。(* ̄ー ̄)v

 

たかがエアバルブのキャップですが・・・

拘りたい部分ですよね。

 

見る人が見れば、どうって事はないんでしょうけどね。

ホイールナットを加工してみたり、普通の人には理解出来ないでしょうね・・・。(汗)

 

ホイールのステッカーが残念な状態なので、貼り替えたいですね。( ̄∇ ̄*)ゞ