そろそろ、交換時期ですね。
ってか、一般常識では完全に「アウト」です。( ̄∇ ̄*)ゞ
今回は、辛うじて溝が残ってます。
ヘビーウエット路面以外では、全然普通に走れるんですけどね。
フロントは、そこそこ溝が残ってますが交換しちゃいます。
左側のフロントの減りが早く、左右の摩耗具合が違うので交換する事にしました。
フロントタイヤの交換サイクルは、リアタイヤ交換の2回に1回って感じだったんですけどね。
交換履歴を確認すると、まだフロントは5,000キロちょいしか走ってないんですけど・・・。
アライメントが激しく狂ってる感じでもないので、走ってる環境の影響ですかね?
交換当日は、運悪くまあまあの雨降りです。(汗)
安全運転で行きましょう。
うちのビートも・・・
14万キロ超えですね。(汗)
予定外の出費です。( ̄个 ̄)
リアタイヤのみの交換を予定してたんですよね。
以前、リアのトーを調整したので
外減りは、軽減されているハズです。
こんな状況ですが、軽く皮剥きを兼ねてドライブです。
普段は利根川に沿って行きますが、成田の山奥?を抜けるルートにしました。
帰りは、356を爆走して帰りました。(笑)
コンビニにも立ち寄らず、目的地でもトイレ休憩のみでトンボ返りです。
一応、県外には出てませんよ。 そう言う問題じゃないけど・・・
人の居ないタイミングで撮影していますが、結構な人数です。
お土産屋や飲食施設も、まあまあの人混みです。(汗)
周辺の無料駐車場を閉鎖しているのは、逆効果な気がします。
不要不急の外出をしてる自分が、言えた事じゃないんでしょうけどね・・・。(汗)
往復で200キロ走ったので、タイヤの慣らしは完了です。(* ̄ー ̄)v
後日、例のホイールナットに交換です。
インパクトレンチを使われると、ナットの傷みが目立ちますね。( ̄个 ̄)
サクッと交換です。
程良い長さになりましたね。
流石に48mmのロングナットは、やんちゃ?なイメージでしたからね。(笑)
R10の凹面加工も良い感じです♪
貫通から袋ナットに加工した事で、ネジ穴やボルトのサビの心配も無くなりました。
問題の出っぱり具合ですが
これならディーラーでも「OK」でしょ~。( ̄∀ ̄)
因みに・・・
横から見ても、リムの内側に収まっています。
ホイールナットの全長は、35mm前後が良さそうです。
切り詰めたナットの断面には、防錆対策として「黒染めスプレー」て塗装しました。
用途が違うので、耐久性のテストを兼ねて使ってみました。