以前「やっつけ仕事」で補修した幌ですが・・・
瞬殺で剥がれました。(笑)
雨水がダイレクトに入ってくる場所じゃないので放置してました。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、裂け目が日に日に拡大して来たので着手です。
補修箇所の粘着剤や汚れを掃除した状態です。
生地の縮みも加わって、穴が拡大してますね。(汗)
断面が汚かったので整えた分、更に穴がデカくなっちゃってます。
いきなり完成の図ですが・・・
今回は、手を抜かず丁寧に直しました。(* ̄ー ̄)v
裏側からも同じ布を当ててあるので、強度は出てるハズです。
ステッチもダブルにしたので、今度は直ぐには剥がれないと思うんですけどね。( ̄∇ ̄*)
完全に補修箇所が、はみ出しちゃいましたね。
こんな所を、マジマジと見られる事は無いでしょうから問題ありませんね。
ディーラーの車検整備で勝手に換えられたプラグの交換ついでです。
ディーラーだから、仕方ありませんね。( ̄个 ̄)
最近、買わない標準プラグです。(笑)
なんか、久々に見たな。
頻繁に交換するなら問題ないんでしょうけどね。
ビートの場合、プラグ交換をするのが超面倒っちーので止めて欲しかった。( ̄个 ̄)
一言いってくれれば、イリジウムプラグのストックが有ったのに・・・。
数千キロ走ってからでも良かったんですが、忘れそうで・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
二社のイリジウムプラグの比較をしたかったのに
前回はNGKだったので、消耗具合を実際に確認出来なかったのは残念です。
プラグまで辿り付けさえすれば、交換自体は簡単なんですけどね。3本だし(笑)
少し見ないうちに、結晶塗装のヘッドカバーが残念な事になってますね。(涙)
まぁ~、滅多に見る事はないので良し?としましょう。( ̄∀ ̄)
仕上げに、幌のお手入れでもしときますかっ!
本当かどうか?ですが、英国王室御用達の「オートグリム」です。(笑)
値段の割には、結構良い感じになります。
「何か塗りました感」も少なく、自然な感じに仕上がります。
塗ってから時間を置くと、ヌルつきも無くなるので気に入りました。
リアガラス下のロードスターの幌の部分の劣化が酷いですね。
補修しながら延命して行くしかありませんね。
土日の両方作業したので、疲れたな・・・。( ̄个 ̄)