少し手入れして乗れる様になったエイプ(弐号機)ですが・・・

サイクルメーターが正常に作動しません。( ̄个 ̄)

 

そもそも、自転車用ですからね。

基本的に自転車のフロントフォークは、リジットです。

 

それに対してバイクのフロントフォークは、オイルダンパーで伸び縮みします。

可動部分で配線に負担が掛かり、断線した模様です。

 

サイクルメーターには、コードレスタイプも有るので買い替えも考えましたが

センサー部分にも電池が入る為に大きく、取り付けるスペースが限られます。

また、センサーと本体の距離にも制限がある様なので修理して使う事にした訳です。

 

断線部分を探すのは、面倒です。

取り付け時から配線が短く、理想の場所にメーター本体を付けれませんでした。

良い機会なので、配線延長も兼ねて配線を丈夫な物に交換する事にしました。

 

ホームセンターで使えそうな配線を探しましたが、見つかりませんでした・・・。

 

そんな時、ふと思い出しました。

以前、部品取りから外したドラレコ用の電源コードです。

丁度2極で、被覆も厚く丈夫そうです。( ̄∀ ̄)

 

根元の断線は無さそうなので

途中から繋ぎ合わせ、コードも少し延長しました。

見た目も太く、丈夫そうですね。(* ̄ー ̄)v

 

センサーを元に位置に両面テープで貼り付けます。

ボトムケースに這わした配線は、アルミテープで固定しました。

 

今回は、結構余裕を持たして取り回しました。

見た目は・・・ですが、フロントフォークが伸び縮みしても

配線に負担が掛かる事は無いはずです。

 

メーター本体もハンドルクランプのセンターに付ける事が出来ました♪

以前は、コードの長さが足りず中途半端な位置でしたからね。(笑)

 

エイプには、燃料計もトリップメーターも無いので

サイクルメーターのトリップ機能が重宝します。