10年越しのプラン発動ですね。
ブログの引っ越しも済んだので、ブログタイトルにちなんだネタで再スターと行きましょう。
連休突入ですが、台風が来る前に弐号機の仕様変更から始めましょう♪
ざっくり洗車して、放置期間中のダメージを確認です。(笑)
結構「サビ」が発生してますね…。
今回の変更箇所は、コレです。
結構気に入っていた「OVERマフラー」ですが、ちこっと物足りない感がね。
ちゃちゃっと交換です。
晩酌しながら、オークション徘徊してたら落札してました。( ̄∇ ̄*)ゞ
状態も良く即決価格も妥当だったので、つい買っちゃいました。
出品されているこのマフラーは、大体が「NSF用」です。
エイプとエンジン型式は同じですが、フレームがちがうので
NSF用はエイプやXRモタードには、加工しないと付きません。( ̄个 ̄)
落札したマフラーは、XRモタードから外したって事でエイプにも付くはずと判断しました。
また、初期のテールエンドがハス切り(スラッシュカット)のタイプが欲しかったので
購入に踏み切りました。(* ̄ー ̄)v
取り付け後、試乗しようとすると・・・
ゴムバルブが、ご臨終でした。(笑)
面倒ですが、このままでは乗れません。
サクッと切り取り、ストックしている新品ゴムバルブに交換です。
片側のバルブ付近のビードを落としバルブ交換です。
念の為、前後のゴムバルブを交換しました。(汗)
試乗は諦め、ついでにこっちも交換しちゃいます。
フロントフォークのダストシールが終わってます。
前回の点検でチェック済みだったので、部品は購入済みです。
オイルの滲みは無さそうなので、オイルシールは無交換です。
ダストシールのみの交換なので、楽ですね。
フォークを外したついでに、軽い点サビも修正しました。
ゴムパーツの劣化が酷いですね。(汗)
後日、グリップも買ってあるので交換ですね。
取り敢えず、試乗です。
タイヤが賞味期限切れなので、安全運転です。( ̄∀ ̄)
普通のマフラーよりエキパイが短いので
高回転重視のマフラーかと思ってましたが違いました。
意外に街乗りでも、普通に走れます。(笑)
アンダーカウルを付けて見えなくなるのは勿体無いですね。
アンダーカウルが付いた初号機に取り付けも考えましたが止めました。
しばらくの間は、この状態で行きます。
唯一の問題は、コレです。
フレームにエキパイが、「ガッツリ」当たってます。(笑)
これは、何か早めに対策をしないとマズいですねぇ~。