先日、自作したサイレンサーステーですが

サイレンサーの位置に合わせて、微調整が出来る仕様です。

それより前方の穴は「軽量化」と「見た目」の為ですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
無印マフラー付属のステーです。

見た目はシンプルですが、必要最低限の構成部品で強度的には全く問題ありません。
ただ・・・

ステーにサイレンサーの位置を合わせる為に、エキパイの方でも調整する必要があります。
この作業をサイレンサーを換える度にするのも手間です。
試作の方を製作中で保留していたのは

因みに、オールステンレスの構成パーツはこんな感じです。

回転半径は、前回の物の20mmから25mmに変更しました。
結局、こんな感じで作りました。

最初に作った物は、単品で偏芯させましたが

今回は、パーツを2つに分けて作りました。
プレートの裏側に付くスペーサーは溶接しました。

10mmの径の足?を付けてあります。
プレートの穴と25mmの回転半径内で調整可能です。(* ̄ー ̄)v

流石に、エキパイが変わってしまうと厳しいかも知れませんけどね。(笑)
しかし、何故ここまでサイレンサーのステーに拘ったかと言うと

多少自由の利くスプリングジョイントでも、ダメなんですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
そんな経験から、今まで軽視していたサイレンサーステーを見直した訳です。