どうも最近、黒い方のシグナスのフロント周りから異音がします。(汗)
異音と言っても、今すぐ壊れる感じの音では無いんですけどね。
症状は、音は小さいですが決まった速度域から「うなり音」が出ます。
減速すると音はおさまり、再加速して同じ速度に達するとまた音が出る状態です。
考えらるのは、ベアリングかスピードセンサーの摺動部のグリス切れって感じでしょうか?
クランクベアリングと言い、台湾製のベアリングへの不信感が・・・。
異音だけではなく、タイヤもそろそろヤバイです。( ̄∇ ̄*)ゞ

フロントは減らないので、ついつい交換をサボっちゃいますね。
取り敢えず、タイヤを外します。

シグナスのホイールベアリングって、コレだっけ?

もちろん、台湾製の知らないメーカーのベアリングです。(笑)
左の車速センサー側のベアリングに、僅かな「ゴロゴロ感」があったものの
走行中に聞こえる程の音が出るとは思えませんね?
古いベアリングを打ち抜きます。

急遽、交換する事にしたのでベアリングはホームセンターで入手出来る「LLB」です。
普段は、ホイールベアリングには「LLU」を使ってるんですけどね。
「ZZ」で問題無かった様なので、大丈夫でしょ~。( ̄ー ̄)
新しいベアリングを組み込みます。

本当は、専用の工具があるんですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
意外に、やらかす「うっかりミス」で

ダストシールのストックがあったので、ついでに交換するつもりでしたが

まじまじ見た事がありませんでしたが

国内仕様の物より、厚みがありカラーが外れ難くホイールを車体に付けるのも楽だったりします。
今回のタイヤは、バランスが良いですね♪

グリス切れで「カラカラ」でしたね。(汗)

昔のギア式と違い、電気式の車速センサーなので普通に回ってました。( ̄∇ ̄*)ゞ
これが、異音の原因とは思えませんけどね・・・。
回転部分にしっかりグリスを塗布して組み付けます。

台湾仕様を好んで乗っているので、仕方ありませんね。
流石に今回は、交換を時期を引っ張り過ぎましたね。

既に限界状態でしたからね。( ̄∇ ̄*)ゞ
作業完了♪

もっと、短いスパンで交換しても良いんですけどね。
