オイル交換時期です。
イメージ 1
中古で買ってから7,000キロちょっと走りましたね。

取り敢えず、オイル交換です。
イメージ 2
毎回思いますが、オイルのグレードを下げるかもっと走ってからの交換でも良さそうです。

オイル交換をしようとして、嫌な物を見ちゃいました・・・。( ̄个 ̄)
イメージ 3
ベルトの繊維が、駆動系のケースから出て来てました。

現状販売で買った中古車両だったので、ベルトは交換しましたが
10,000キロに満たない走行距離でコレですか?(汗)
エンジンは、どノーマルなので「ハズレ」ベルトだったかな・・・。

予定外のベルトチェックです。
イメージ 4
微妙ですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
もうちょっと走ってれば、即交換なんですが7,000キロしか走ってませんからね。

加工したリブの削りが足りなかったかな?
イメージ 5
ベルトが接触してる形跡は、無いみたいですけどね。

しかし、ケース内のベルトが摩耗した「粉」の付着が多い気がします。
これが原因とは思えませんが、削ります。(* ̄ー ̄)v

もはや、補強の役目はありませんね。(笑)
イメージ 6
周りのリブと同じ高さまで削っちゃいました。

上側の削りが足りなかったのかも知れません。
イメージ 7
もう、絶対ベルトは当たらないハズです。
この後、軽く角の面取りをして完了です。

ベルトが摩耗して、トップスピードが落ちたので・・・
イメージ 8
1MSの純正ボスワッシャーの0.9mmから、0.6mmに変更です。

因みに、4C6(2型)は・・・
イメージ 9
0.35mmと薄いワッシャーが使われていました。

新品に交換するか迷いましたが
イメージ 10
そのまま行きます。( ̄∀ ̄)
取り敢えず、「経過観察」です。

次のオイル交換時にチェックです。
現状と変わりがなければ、削りが足りなかった「リブ」が原因って事になりますね。

っと、ここまでは先週のお話・・・

今週は、仕事が忙しくなんか疲れっちゃったのでバイクを整備する気力が湧きません。( ̄个 ̄)
黒い方のシグナスのフロントタイヤの交換もしたいんですけどねぇ~。