勿体無いので、外しました。(* ̄ー ̄)v

キャリパーは、新車時に外して10年間保管してた純正です。( ̄ー ̄)
まだ、2型シグナスの処遇を決めかねています。
電気的なトラブルさえクリア出来れば、十分乗れるんですけどね。
解体は、もう少し保留です。
ブレーキホースもステンメッシュから純正に戻しました。

元の純正ホースは、使えなかったので別のホースを使いました。
以前、程度の良いマスターシリンダーを中古で買った時に付いていたホースがある事を思い出しました。
乗る予定はありませんが、移動させる時にブレーキが無いと不便ですからね。
2型と3型では、ホースの取り回しが違うのでメッシュホースは使えないんですけどね。

キャリパーサポートは、2型と3型は互換性があるみたいなんで

3型はボトムケースの形状が変更されたので、心配でしたが

まだ交換して半年しか経ってないので、フルードはキレイです。

キャリパーのバンジョーボルトを外した時にフルードが溢れると手間が増えますからね。( ̄∀ ̄)
エア抜きは、コツが解っていれば簡単です。

エア抜き中、「キコキコ」いっていたので

ここら辺も、たまには手入れをしないとね。
キャリパー移植完了♪

この手のスクーターの場合は、メッシュホースのメリットは「見た目」ぐらいですからね。(汗)
しかし、少し無理があるな・・・

おまけ
なんか?つまんないステーだな。( ̄个 ̄)

まっ!安い無印マフラーの付属品なので、文句は言いませんけどね。(笑)
しかし、何故?シグナスのマフラー取り付けボルトの1本だけM10の細目ボルトなんでしょ?
細目のボルトは、ホームセンターには無いんだよね。( ̄个 ̄)
バイク用品店で買うと高いし・・・。
モ○タロウで、何かのついで買うか。
仕事場に落ちていた端材でちゃちゃと作りました。

半端な材料だったので、ちょっと寸足らずですけど・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
何か無駄に手の込んだステーになっちゃいました。(笑)

サイレンサーの形状によって固定位置が変わるので、調整可能です。
最近、何でまたシグナス?って感じですが・・・
最近、魚が釣れないのでバイクイジってます。( ̄∇ ̄*)ゞ
やりたい事は、色々あったので丁度良かったんですけどね。