運転中にハイマウントストップランプが点滅してる車を見かけて、何か欲しくなっちゃいました。(笑)

調べてみると、色々あるんですね。
イメージ 1
取り敢えず、ア○ゾンの送料無料で一番安いヤツを買ってみました。

もちろん、車検非対応パーツですよね。( ̄∀ ̄)
車検はディーラーに任せてるので、この手のパーツの取り付けは気を使います・・・。

簡単に元に戻せる事が条件です。
イメージ 2
ハイマウントストップランプからの配線に割り込ませる為の加工です。
配線を途中でカットして、純正と同じ色配線を使い延長しギボシを取り付けました。

フラッシャーモジュールにも同じくギボシ加工をします。
イメージ 3
接続には向きがあるので、間違えない様にギボシを取り付けます。
これならプラス・マイナスさえ間違えなければ、付く様にしか付きません。(* ̄ー ̄)v

今回の様な某国製の低価格パーツの故障の原因の殆どは・・・
イメージ 4
シーリング不良による浸水です。
ケースの隙間と配線の付け根をホットボンドで塞ぎました。

無難な場所に両面テープで貼り付けました。
イメージ 5
ギボシを差し替えるだけで、簡単に元に戻せます。

一人では作動確認が出来ないので、カメラの動画撮影機能で確認です。
最初に間隔の短い点滅の後、ゆっくり点滅し点灯状態になります。
ブレーキを踏み続けていれば、普通の点灯状態なるので後続車の迷惑にはなりませんね。

おっと!来週から3週間の出張でした・・・。
遊んでないで、準備しないと。( ̄∇ ̄*)ゞ